活動日誌
-
【11/18】「書家・青穂ワークショップ ペンで年
寒さが増して、雪の気配もしてきましたね。 今年も残りあとわずかです。 青年センターでは、11/18(土)に 「書家・青穂 ワークショップ ペンで年賀状を書いてみま書」を開催します♪ 筆ペンや万年筆、ガラスペ […
-
紅葉が見頃です♪
だんだん寒くなって、冬が近づいてきているなーとしみじみ感じます。 さて、千代台公園では、紅葉が見頃です♪ お散歩がてら、色とりどりの木々を楽しまれてはいかがでしょうか。 センター前の桜の木も、色づき始めています。 お天気 […
-
11月の新刊情報
青年ライブラリー11月の新刊情報です。 「可燃物」 米澤穂信著 令和5年7月25日初版発行 「月のうらがわ」 麻宮好著 令和5年10月20日初版発行 「夜のピクニック」 恩田陸著 […
-
野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~サツマイモ編~を
10月14日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~サツマイモ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は「サツマイモ」を使った料理を2品作りました。 食物繊維が豊富で腸に良い食 […
-
大人の陶芸教室を開催しました(=^・・^=)
10/12(木)に大人の陶芸教室を開催しました! 講師を務めてくださったのは、studio claynote主宰の石川 久美子先生です!いつもありがとうございます(^^) 講座の内容を少し紹介します(=^・・^=)(=^ […
-
プログラミングワークショップ 第4回目を開催しまし
scratchを使ったプログラミングワークショップの第4回目が開催されました。 前回に引き続き、講師が三野宮定理さん、監修は原田泰さん。そしてサポートの方々も来て下さりました。 今回がU-16プログラミングコンテスト前、 […
-
紙の顕微鏡で観察しました!
さて、すっかり発信するのが遅くなってしまいましたが、、、 青年センターでは前日のキッチンサイエンス~カラーマジックケーキに引き続き2日連続で科学祭とのコラボイベントを開催しました。 「親子バイオ実験教室 作って観察、紙の […
-
4年ぶりのキッチンサイエンス!!
8月19日(土)、青年センターにおいて 「キッチンサイエンス~カラーマジックケーキ」を開催しました! はこだて国際科学祭2023のイベントのひとつで青年センター主催で実施しています。 あ 教えてくださるのはNPO法人くら […
-
10月の新刊情報
青年ライブラリ―10月の新刊情報です。 『あなたが誰かを殺した』 東野圭吾著 令和5年9月21日初版発行 『777』 伊坂幸太郎著 令和5年9月21日初版発行 『くもをさがす』 […
-
Big Band F# (エフシャープ)LIVE4
9/16(土)にBigBand F#(エフシャープ)LIVE4thを開催しました。 今回は観客の皆さんにもお手伝いいただく参加型のショーもあり、とても楽しいライブでした(^^) たくさんの方に見ていただきたいと思い、ライ […
-
プログラミングワークショップ 第2,3回目を開催し
scratchを使ったプログラミングワークショップの第2、3回目が2日間連続で開催されました。 前回に引き続き、講師が三野宮定理さん、監修は原田泰さん。そしてサポートの方々も来て下さりました。 今回は芸術の秋ということで […
-
お庭の草刈りをしました!
9/22(金)にお庭の草刈りを行いました! 今年は猛暑のせいか、何度雑草をぬいても、元気に生えてきてしまい大変でした( ;∀;) しぶとい雑草を刈ってくれたのは川村スタッフです!3時間も作業してくれました。 […
-
Big Band F# LIVE4th 終了!!
青年センターのバンドであるBig Band F#の4回目の公演が9月16日(土)に開催されました! 月に3~4回という限られた時間のなかでも、作り上げられるパフォーマンスはいつも観客の皆様を喜ばせてくれます。 今回のライ […
-
9/9 「野菜ソムリエの料理教室~ミョウガ編~」を
9月9日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~ミョウガ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 みょうがに含まれるアントシアニンはポリフェノールの一種で、みょうがの赤色の色素の成分です。 また抗酸化作用が […
-
青年センターフェスティバル2023大盛況!
9月3日(日)に青年センターフェスティバル2023を開催しました! 青年センターフェスティバルは、青年センターで活動するサークルの発表の場であるとともにサークルと市民の方々との交流の場となっています。 青年センター利用団 […