ご意見箱
ご意見箱の設置について

- ①
- 青年センターでは施設内3か所に「ご意見箱」を設置しています。
- ②
- 利用して感じたご意見・ご要望がありましたら、用紙に記入してご意見箱に入れてください。
- ③
- いただいたご意見の回答は、毎月10日までに館内に掲示するとともにホームページに掲載しています。
1階ロビー、体育館前ホール、2階談話室に設置しています。
ご意見箱回答
2022年
4月
- 頂いたご意見
- テニス場を増設する前に駐車場を増築するべきなのでは?土日の渋滞の列を見ると環境に配慮している今の世の中と逆行している気がします。函館の街づくり的に車は必要を思いますが駐車場を増やさないと渋滞ばかりできますよ。あとテニス客の人間性もひどいです。不快に感じます。(25歳・男)
- センターからの回答
- この時期の駐車場の大渋滞、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。各部屋には混雑予想カレンダーを掲示しておりますので参考にしてください。ただこの問題は根本的な駐車場不足から来るものです。このようなご意見があったことを市の担当者に伝えます。
3月
- 頂いたご意見
- パソコンを使って勉強したいのですが、充電しながら勉強できる場所はないですか。(18歳・女性)
- センターからの回答
- パソコンを充電しながら使用するには有料の部屋を借りていただくか、充電可能なスペースがあるGスクエアをご利用してはいかがでしょうか。
2月
- 頂いたご意見
- ピアノは弾けないのでしょうか?(18歳・女性)
- センターからの回答
- ロビーのピアノはイベント用のため、一般使用はしておりません。
1月
- 頂いたご意見
- 勉強スペースを使わせて頂いています。マスクをしない老人、ご飯中にマスクをせずに話をする中年女性と、年が上の人がマスクルールを守らず不安です。注意しにくいのでたまに見回って注意して頂けませんか?(?歳?)
- センターからの回答
- 新型コロナウイルス感染症が急速に増えている中、感染リスクを考えるとこのような行為は不安になると思います。黙食、館内マスク着用をお願いするとともに、このような行為を見かけた場合はスタッフが注意するようにいたします。
2021年
12月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
11月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
10月
- 頂いたご意見
- 地元の図書館には貸し出しブランケットがありました。こちらでもそのようなサービスがあったら便利で嬉しいです。(20歳・女)
- センターからの回答
- ブランケット(毛布)はありませんが、ひざ掛けの貸し出しをおこなっております。事務所受付にお申し出ください。
- 頂いたご意見
- 最近、勉強スペースで長時間居眠りをしている方がいます。土日や放課後の混んでいる時間でも居眠りをしているので席が足りなくなり迷惑です。(?歳・?)
- センターからの回答
- 混みあってきた時にはスタッフが見回り、そのような状況を発見した時には声をかけ、席を移動してもらうようにお願いをします。
9月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
8月
- 頂いたご意見
- 勉強スペースにある参考書の貸し出しはできないのでしょうか。(17歳・男)
- センターからの回答
- 貸出・コピーには対応していません。
- 頂いたご意見
- 虫が多いのでどうにかして欲しい。(17歳・女)
- センターからの回答
- 虫よけ(虫コナーズ)を設置していますが①老朽化のため建付けが悪く網戸がきちんと閉まらない②換気のために窓や扉が開けっ放しになっているなどの理由で虫が入ってきてしまいます。これ以上の虫対策は非常に困難な状況です。
7月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
6月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
5月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
4月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし
3月
- 頂いたご意見
- 午前8時からの開館は可能でしょうか。(16歳・女)
- センターからの回答
- どのような目的、理由で早朝からの開館を希望されているの不明ですが、施設の開館日や利用時間は条例で定められています。
2月
- 頂いたご意見
- 体育館をしようしている一部の人達はマスクをつけていない、密集している、大声を出している、奇声を発している(特に卓球)などコロナ対策が不十分なので改善するように指導してほしい。(?歳・女)
- センターからの回答
- 体育館は、密集を回避するため、通常200名のところ利用人数の上限を100名に減らしており、また運動・スポーツ時のマスクの着用は、スポーツ庁の指導により、十分な呼吸ができず人体に悪影響を及ぼす可能性があることから、利用者の判断によるものとされております。大声や奇声につきましては、試合において集中した際に発するかけ声かと思われますが、なるべく控えていただくようお願いしてまいります。
1月
- 頂いたご意見
- なし
- センターからの回答
- なし