活動日誌
-
6/14 野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~パイナ
6月14日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~パイナップル編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は台湾産とフィリピン産のパイナップルを使用して『甘酒のフレンチトースト』『SDGs的なパ […
-
カラス・ハチにご注意ください!
ここ最近、千代台公園ではカラスが子育てをしており、人を威嚇することがあります。 青年センターご利用時、駐車場から歩いてくるときは頭上にご注意ください。 傘をさしたり、つばの広い帽子をかぶると攻撃されにくくな […
-
6月28日(土)・29日(日)は函館マラソン関係者
6/29(日)に函館マラソンが開催されます。 開催に伴い、青年センターは函館マラソン救護スタッフの控室となるため 6/28(土)・29(日)の2日間は関係者以外立ち入り禁止となります。 ※本の貸出・返却、お部屋の申請、勉 […
-
大人の陶芸教室を開催しました😊
5/29(木)に大人の陶芸教室を開催しました! 講師を務めて下さったのは、studio claynoteの石川 久美子先生です♪ 講座の様子をご紹介します。
-
駐車券の認証機が新しくなりました
5月27日より千代台公園の駐車場をご利用の方は、駐車券の認証機が新しくなりました。 以前とは異なり、上から差し込む方式です。駐車券のオモテ面を手前に黒いラインが左にくるようにして挿入してください。 何かございましたらスタ […
-
6月の新刊情報
青年ライブラリー6月の新刊情報です。 「珈琲怪談」 恩田 陸 著 令和7年4月15日初版発行 「それいけ!平安部」 宮島 未奈 著 令和7年4月21日初版発行 「月収」 原田 ひ […
-
「花のボランティア」に参加しました!
函館市住宅都市施設公社で主催している花壇管理のボランティア『花のボランティア』に参加してきました! 綺麗なお花を管理できるのはとても楽しく、毎年参加させていただいております。 ライオンズマンションの下の杉並 […
-
Big Band F# LIVE 7th 動画公開
3月22日(土)に開催した、BigBand F#LIVE7thの動画をアップしました! 2021年に誕生した楽団のライブも今回で7回目となりました。 ますますレベルアップした演奏・パフォーマンスをぜひご覧ください。 次回 […
-
7月にプログラミングワークショップが開催されます!
今年度のプログラミングワークショップ開催日が決まりましたのでお知らせします。 7月5.6.19.20日 計4回実施します! 11月頃に行われるU-16プログラミングコンテスト函館大会に向けての作品を制作いたします。 Sc […
-
野菜ソムリエの料理教室~もやし編~を開催しました♪
5月10日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~もやし編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエプロの三浦由貴子先生です。 この講座では、三浦先生のオリジナルレシピを教えて下さります。 講師の説明を受けながらメモを取り、最後に試 […
-
千代台公園駐車場混雑予想について
センター長の池田です。 千代台公園駐車場は様々な屋外スポーツ施設での供用となっているため、特に土日は混雑することが少なくありません。 函館市民プールさんのホームページでは駐車場の混雑状況カレンダーを公開くださっています。 […
-
劇団PaP 2025春公演「桜蕊降る道を行く」のお
『桜蕊降る道を行く』 青年センターで活動している劇団PaPの春公演のお知らせです。 幼いころに病死した祖父に放った一言に対して後悔を持ち続ける青年、桜井春樹は祖父の大切にしていた写真に写った場所を探して祖父の故郷を訪れて […
-
5月の新刊情報
青年ライブラリー5月の新刊情報です。 「カフネ」 阿部 暁子著 令和6年5月20日初版発行 「アルプス席の母」 早見 和真著 令和6年3月20日初版発行 野宮薫子は […
-
千代台公園の桜、咲いています🌸
千代台公園の桜が咲いてきています! 青年センター前の桜も咲いています🌸 きれいな桜を見ると、春だな~と感じますね◎ 雨や風もあったので少し葉っぱになってしまっている部分もありますが 青年センターに来られた […
-
プロトスターの方が出演する【樫の木文庫企画 朗読L
青年センターで活動しているプロトスターの方も出演している 樫の木文庫企画 朗読LIVE Vol.2 向田邦子短篇集 という朗読ライブのお知らせです。 「字のない葉書」「ツルチック」「続・ツルチック」 「お […