活動日誌
-
花壇ボランティアに行ってきました♪
(一財)函館市住宅都市施設公社は、市民から花のパートナーを募り、市内の花壇に花苗を植栽し、維持管理を行っています。 「花のパートナー」では,公園内の花壇のほか,市内の公共花壇の植栽・管理を行っており、私はそのボランティア […
-
青年センターフェスティバル2020始動!
爽やかな初夏を迎え、木々の緑も日増しに深くなってまいりましたね。 このような気持ちの良い天気になりますと外に出て遊びたくなりますが、外出自粛は解除されたとはいえ、 コロナウイルスがなくなった訳ではないので感染予防に注意さ […
-
青年センターの前庭のようす♪
(タイルの剥がれ方が無残ですが、お気になさらず・・・) 午前中から一転して午後は良い天気となりました。 ついつい外に出たくなったので青年センターの前庭の様子をご紹介します。 入口近くには昨年の秋に植えて冬を越した花々があ […
-
ステップ2への移行に伴って
北海道の新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針における段階的緩和が6月19日(金)よりステップ1からステップ2に移行します。 それに伴い、青年センターの利用制限にも若干の変更があります。 具体的には、会議室の利用上 […
-
消防訓練を実施しました!
青年センターでは、スタッフによる消防訓練を年に2回実施しております。 その1回目を6月17日(水)に行いました。 まずは座学です。 なぜ訓練が必要なのか、その訓練の内容は何か、どうやって行うのか 基本的なことについて改め […
-
青年センター主催料理教室 中止のお知らせ
日頃は青年センター主催の料理教室をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 現在発生している新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、 料理教室の中止期間を再度延長し9月末日までとさせていただきます。 再開日に関 […
-
ミニコミ誌~MIMIZU No.3~が発行されまし
北海道教育大学函館校の地域プロジェクトの一環として制作された 函館と、住む人々をより強くつなぎ、活性化を手助けするミニコミ誌「MIMIZU No.3」が発行されました。 内容は、 […
-
函館市よりワーク・ライフ・バランスアドバイザーを派
函館市では、仕事と生活が両立できる職場環境づくりに取り組む企業に向けて、ワーク・ライフ・バランスアドバイザーを派遣しています。 ワーク・ライフ・バランスアドバイザーとは、社会保険労務士の資格を持った「働き方 […
-
【募集6/30迄】短歌を詠んでみませんか?
7月19日(日)に 「みなみ北海道〈公募〉短歌大会」 が行われます。 今年は書面での開催で、ただ今作品を募集中です。 自作の短歌を応募してみませんか? ******************** […
-
青年センター主催講座『再開』のお知らせ
5月は休館、6月は自粛というかたちで青年センターの主催講座を中止させていただいておりました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置でありましたが、段階的にいろいろな活動が緩和されていることから 7月より再開させて […
-
7月から再開!!【~痩せやすい、老けにくいカラダを
自粛で体がなまってしまった方、多いのではないでしょうか? 「気軽に体を動かしたい」 「ゆっくり運動を続けていきたい」 そんな方々に、青年センター主催のおすすめの講座があります♪ 【~痩せやすい、老けにくいカラダをつくる! […
-
勉強スペース応援DAY 無期限中止のお知らせ
いつも学生さんでいっぱいの勉強スペース。写真は午前中に撮っているため誰もいませんが放課後から賑わってくるでしょう。 青年センターでは勉強を頑張る学生さんを応援する目的で「勉強スペース応援DAY」と題して、毎週木曜日にお菓 […
-
【6/15~】はこだて検定受験講座募集開始
2020年11月8日に実施される第15回はこだて検定の初級合格をめざすみなさんに講座のお知らせです。 講義は「はこだて検定合格者の会」会員(上級合格者)が講師を務め、初級者向けに各章ごとの模擬問題を解きながらポイントを解 […
-
虫が多い時期になってきましたね~
6月に入り気温もどんどん上がってきて、日中はTシャツでも過ごしやすい季節になりました。 しかし!この時期から増えてくるのが「虫」ですよね。 青年センター周辺は草木が生い茂っていますので、春から夏にかけて「わらじ虫」や「ハ […
-
灼熱の草抜き!
今日も初夏の陽気ですね! こんな良い天気にしかできないことといえば、草抜きです☆ 今までは、草刈り機でバッサバッサ切り落としていたのですが、夏場の草は成長が早く、すぐに生い茂ってしまいます。 今回は、雑草の根っこから抜い […