活動日誌
-
季節を感じます♪
今日はジメジメした不快な天気ですね。 事務所の湿度は70%を超えています。 まるで梅雨のような気候が続いていますが、季節を感じさせてくれる花を見ると心が安らぎます。 センター入口すぐの消毒スペース。 殺風景な中に紫陽花を […
-
【公募7/2~】市民文芸作品を募集♪
「第60回市民文芸」の作品募集が開始しています! 今の気持ち・出来事を自分の言葉で作品にしてみませんか? ********************************** 【公募期間】 2020年7月2日(木)~9月 […
-
【7/18】土器の模様づくり体験
縄文土器には、数多くの網目の模様がついています。 模様のもととなる「原体」を作って、縄文土器独特の模様について学んでみませんか。 【日時】令和2年7月18日(土)13:00~15:00 【場所】函館市縄文文化交流センター […
-
花壇整備中その②
花壇ブログその②です。(前回のブログはこちらから) 1週間以上雨が続き、土をふるいにかけることができていませんでしたが、 天気予報を見ると7月3日~5日まで、久しぶりに晴れる予想ではありませんか! &nbs […
-
7月から主催講座再開しました♪
しばらく雨続きの天気でしたが、今日は久々に太陽が拝めましたねm(__)m 5月、6月の2か月間、コロナ対策で講座をお休みしていましたが、 7月から青年センターの主催講座が再開になりました!(料理講座は9月いっぱいまで休講 […
-
意外と知らない「函館」、学びませんか?
「キャンパス・コンソーシアム函館合同公開講座 『函館学2020』」 が開催されます。 8・9・10月と3回に渡り、 「知っているようで知らない函館・道南」「函館で行われている研究・学問」 というテーマで、講座が開かれます […
-
一斉受付は7月2日(木)です!
今日も雨ですね・・・。 うっとうしい梅雨空の毎日が続きますが、どうぞお体を大切にお過ごしください。 さて、毎月1日に行われている青年センターの貸室利用申込受付(一斉受付)ですが、 本日7月1日(水)は休館日(夜間のみ臨時 […
-
7月の新刊情報
青年ライブラリー7月の新刊情報です 『じんかん』 今村 翔吾 著 令和2年5月25日初版発行 『きたきた捕物帖』 宮部 みゆき 著 令和2年6月11日初版発行 『家族じまい』 桜木 紫乃 著 令和2年6月10日初版発行 […
-
【~10/6】啄木の「別の顔」を見てみよう!
函館市文学館にて、「石川啄木と大逆事件・社会主義思想」展が開催されます❕❕ 歌人としてのイメージが強い啄木がまとめた社会主義思想についての資料、この機会に是非見てみませんか❓ 【 […
-
『7月7日』七夕お菓子配りを中止します
毎年7月7日に実施していた、お菓子配りを今年は中止といたします。 1.お菓子配りの際に、密な状況を避けられないこと 2.函館市小学校生活指導研究協議会が、各家庭や店舗を回って菓子をもらう「七夕祭り」への子どもたちの参加自 […
-
花壇整備中その①
青年センター入り口付近(右側)に花壇らしきものがあるのはご存知でしょうか。 先日のブログでも紹介した「花のパートナー」の活動でいただいた花を植えているスペースがあります。 しかしそこは、あまり手入れがされておらず、花壇と […
-
令和2年度赤い羽根ご当地ピンバッジが届きました!
令和2年度赤い羽根ご当地ピンバッジが青年センターに届きました! 赤い羽根共同募金「寄付金付きご当地ピンバッジ」とは“赤い羽根”に地域で親しみのあるキャラクターや観光名所などを合わせてデザインしたもので、地域の皆さまに赤い […
-
前庭の剪定を行いました
先日23・24日の2日間で前庭の剪定を行いました。 我々スタッフでは、草は抜けても綺麗に剪定することはできません、、、 青年センター前庭を熟知しているプロにいつもお願いしています。 見えづらい […
-
毎週水曜日は徹底した消毒を実施中!
青年センターの水曜日は休館日ですが、利用者様の要望により、 夜間(17:00~22:00)のみ臨時開館を通年しております。(※設備改修などで終日休館の場合有) スタッフは13:30~出勤しメンテナンス作業を主に行っていま […
-
全国龍馬コンクール作品募集!
全国龍馬コンクールは、イラスト・書道・手紙を通じて、青少年をはじめとする多くの方々に、日本のために生き抜いた坂本龍馬や幕末維新の歴史に関心をもってもらうとともに、芸術・文化振興や社会教育に貢献することを目的としています。 […