活動日誌
-
施設案内リーフレットをリニューアルしました!
年度が替わり、新しいことがスタートする時期ですね。 環境が変わったり、習い事を始めたりなど、今までと違うことにワクワクしている方も多いことと思います。 さて、この度、青年センターの「施設案内リーフレット」をリニューアルい […
-
4月の新刊情報
青年ライブラリー4月の新刊情報です。 『もう終わりにしよう』 イアン・リード著 令和2年7月20日初版発行 『変な家』 雨穴著 令和3年7月27日初版発行 『誰かがこの町で』 佐 […
-
【3/6】心理学講座「クレーム対応のコミュニケーシ
3月6日(日)心理学講座を行いました。 テーマは「クレーム対応のコミュニケーション」です。 接客などの仕事をされている方にとってお客様からのクレームはつきものです。ひどいクレームを受け、つらい経験をされた方も多いのではな […
-
【重要】水曜休館のお知らせ
いつもご利用いただいている皆様には以前から貼り紙でお知らせしていますが、改めてホームページでお知らせいたします。 長く続けてきた水曜夜間開館は3月をもって終了いたします。 なぜ止 […
-
Bluetoothスピーカー無料貸出開始!
青年センターではYOSAKOIやダンスなどの団体向けにCDラジカセを無料貸出しております。 これらにもBluetooth機能が付いているのですが、今回はBluetoothに特化したスピーカーを導入しました! ANKER製 […
-
Big Band F# LIVE 1st
青年センター発のBig Band「F#」の初ライブを開催します! 市内の吹奏楽団等の有志で結成された当バンド。 マーチングでもない、普通のバンドでもない『Big Band』。 コロナ禍で思うように活動ができない中、集まっ […
-
令和3年度利用者アンケートを公開しました!
毎年恒例の利用者しんぼく会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2年連続で中止となりました。 利用者の皆様と交流する機会が失われるのは非常に残念です。 とはいえ、利用者ニーズはきちんと収集しなければなりません。 1月 […
-
3月の新刊情報
青年ライブラリー3月の新刊情報です。 『もう別れてもいいですか』垣谷美雨著令和4年1月7日初版発行 『硝子の塔の殺人』知念実希人著令和3年7月30日初版発行 離婚したい。でも、お金がない。『老後の資金がありません』の著者 […
-
演劇ユニット オトナモドキ 第2回公演のお知らせ
青年センターで活動している青年団体「演劇ユニット オトナモドキ」の第2回公演が、函館コミュニティプラザ Gスクエアで開催されます! オトナモドキは「コント演劇」というジャンルで演劇に親しみのない人にも、演劇・コントをお届 […
-
社内研修!
3月6日(日)に開催する青年センター主催セミナー「クレーム対応のコミュニケーション」のデモンストレーションを兼ねて、社内研修として実施しました。 クレームは未然防止が最も大切ですが、起きてしまった時にどのように対応べきか […
-
【3/6】「クレーム対応のコミュニケーション」講座
3月6日(日)13:30より「クレーム対応のコミュニケ―ション」講座を開催します。 講師は北海道教育大学教授の今在慶一朗先生です。 今回は苦情に悩める人向けの講座です。 接客をしているとクレームはつきものです。 一度トラ […
-
合格祈願!巨大絵馬を奉納!
12月より設置していた合格祈願巨大絵馬を函館八幡宮に奉納してきました! NPO函館市青年サークル協議会の仙石理事長とGスクエアの岡本センター長と3人で行ってまいりました。 一人でも多くの学生さんに素晴らしい春が訪れるよう […
-
2月の新刊情報
青年ライブラリー2月の新刊情報です。 「ブラックボックス」砂川文次著令和4年1月16日初版発行★芥川賞受賞作 「塞王の楯」今村翔吾著令和3年10月30日初版発行★直木賞受賞作品 「同志少女よ敵を撃て」逢坂冬馬著令和3年1 […
-
どんど焼きに行ってきました!
青年センター入口に飾っていたしめ飾りを持って亀田八幡宮に行ってきました。 毎年恒例のどんど焼き。 この火を見ていると落ち着くんですよね。 しばし煙を浴びてきました。 さて、くじ運のないことで職場内では有名な私、おみくじを […
-
新年あけましておめでとうございます!
センター長のいけだです。 新年あけましておめでとうございます! 年末年始をゆっくり過ごされましたでしょうか。 青年センターは本日1月4日(火)より通常開館いたしました。 本年も、より一層たくさんの市民の方にご利用いただけ […