活動日誌
-
【3/25】17~22時はライブ関係者以外、館内立
3/25㈯、17~22時は、「Big Band F#」ライブのため、 ライブ関係者以外、館内立入禁止になります。 お部屋の使用、本の貸借、トイレの使用ができませんので、 あらかじめご了承ください。 スタッフ […
-
「マインドフルネスの心理学」を開催しました!
3月5日(日)13時より、マインドフルネスの心理学講座を開催いたしました。 講師は北海道教育大学函館校教授、今在慶一朗先生です。 今回は17名の方が参加されました。 まずは簡単な自己分析。自分はどのくらいセルフコントロー […
-
3/11 【野菜ソムリエの料理教室~ブロッコリー編
3月11日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~ブロッコリー編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 ブロッコリーは栄養がとてもあり、茎まで美味しく食べられます。 ブロッコリーの紫の部分は実はポリフェノー […
-
【3/13】貸室の人数制限緩和!
センター長の池田です。 新型コロナウイルス感染症が蔓延してから、その拡大を防ぐために青年センターの貸室の人数に制限をかけておりました。 このたび、マスク着用が個人判断になるなど情勢が変化したこともあると思いますが、令和5 […
-
放送大学函館学習室廃止のお知らせ
2015年4月1日から継続してきた青年センター内の 『放送大学函館学習室(再視聴施設)』が2023年3月31日をもって廃止されることになりました。 最初の頃はそれなりの利用がありましたが、スマホ、タブレット […
-
Big Band F# LIVE 3rd 入場整理
青年センターを拠点に活動する『Big Band F#(エフシャープ)』の第3弾となるライブ Big Band F# LIVE 3rd が3月25日(土)に開催されます! どんどん進化する彼らのパフォーマンスを青年センター […
-
3月の新刊情報
青年ライブラリー3月の新刊情報です。 『数学の女王』 伏尾美紀著 令和5年1月25日初版発行 『ハヤブサ消防団』 池井戸潤著 令和4年9月5日初版発行 『あなたはここにいなくとも […
-
メンチカツで勝つ!
青年センターにはここ数日、30人近くの学生さんが勉強に来ています。 毎週木曜日の「勉強スペース応援DAY」にはお菓子を配ってるのですが、今日はゲリラ的にメンチカツを配りました。 寒い時にあつあつの揚げ物、喜んでもらえたか […
-
2/20 「野菜ソムリエのスイーツ教室~イチゴ編~
2月18日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~イチゴ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 旬の「イチゴ」を使った【イチゴのスコップデザート】を作りました。 実はみなさんご存知 […
-
合格祈願巨大絵馬、奉納!!
毎年恒例の合格祈願巨大絵馬。 今回もたくさんの方々にお祈り、お願いを書いていただきました。 やはり大学受験に関する内容が多いですね。 本日、2月7日(火)<大安>に函館八幡宮に奉納してきました! 仙石理事長も皆様の合格を […
-
マインドフルネスのスタッフ研修をおこないました。
本日は、スタッフ研修で「マインドフルネスの心理学」を受講しました。 講師は 北海道教育大学教授の今在慶一朗先生です。 内容は、まず自分がどんなタイプかを診断し、マインドフルネスの歴史、瞑想の種類とやり方を学びました。 瞑 […
-
2月の新刊情報
青年ライブラリー2月の新刊情報です。 『荒地の家族』 佐藤厚志著 令和5年1月20日初版発行 『しろがねの葉』 千早茜著 令和4年9月30日初版発行 『名探偵のままでいて』 小西 […
-
1/14【野菜ソムリエの料理教室~レンコン編~】を
1月14日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~レンコン編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 旬のレンコンを使った4品を作りました。 私はレンコンを買ったことが無く、どんな下処理が必要かもわからないた […
-
【1/12】「書家・青穂 書き初めをしま書教室」を
1月12日㈭、「書家・青穂 書き初めをしま書教室」を開催しました🖌 当日は小学生7名にご参加いただき、 書家の青穂先生より、書き初めの意味や課題の字の書き方、文字の書体についてを学びました。 1~2年生は […
-
青年センターライブラリー貸出回数ランキング
いつも青年センターライブラリーをご利用頂きありがとうございます! 2022年の1月から12月までの間で、青年センターライブラリーで貸出回数が多かった書籍を3位から発表します!! 6位 『ブラッ […