活動日誌
-
【1/18】自然災害、命と財産を守ろう
1月18日(土)函館コミュニティプラザGスクエアにて 「くらしに役立つお金のセミナー」 が開催されます。 メインセミナーは「多発する異常気象と自然災害、命と財産を守る」。 講師は、気象キャスターの菅井貴子さんです。 異常 […
-
【1/19】第41回ユネスコファミリー劇場
国際識字年・世界寺子屋運動協賛 第41回ユネスコファミリー劇場として 函館大谷短期大学 光る影絵サークルによる人形劇「光る影絵」が開かれます。 入場は無料です。 【日時】2020年1月19日(日) 開場午前10時 開演午 […
-
新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。 令和初の年越しでしたね。 みなさま、年末、お正月はごゆっくり過ごされましたでしょうか。 青年センターは本日1月4日が仕事初めです。 早速2月の施設予約でたくさんの団体さんで賑わいまし […
-
今年もお世話になりました。
早いもので青年センターは本日12月30日が仕事納めとなります。 今年も教養講座では講師の先生にお世話になり、七夕まつりではたくさんの こどもたちに笑顔を見せてもらい、青年センターフェスティバルでは実行委員会 の皆様の力で […
-
年末恒例?タイルの貼替えを行っています
本日は12月29日、今年も残すところわずかとなりました。 27日で仕事納めとなった方も少なくないかと存じますが 青年センターは30日まで開館しております。(31日~3日まで休館) 利用団体も少なくなり、あぁ年末だなぁと感 […
-
【1/18】映画鑑賞協会例会「セルジオ&セルゲイ」
2020年1月18日(土)函館市中央図書館視聴覚ホールにて 函館映画鑑賞協会第241回例会が行われます。 今回上映するのは「セルジオ&セルゲイ」。 キューバを代表する監督エルネスト・ダラナス・セラーノが 実在する元宇宙飛 […
-
1月の新刊情報
青年ライブラリー1月の新刊情報です 『首』 北野 武 著 令和元年12月20日初版発行 『平場の月』 朝倉 かすみ 著 平成30年12月20日初版発行 『medium(メディウム)霊媒探偵城塚翡翠』 相沢 沙呼 著 令和 […
-
年末年始休館のお知らせ
上記の通り、年末年始は12月31日~1月3日まで休館となります。 1月4日より通常開館いたします。 お間違えのないよう、お願い申し上げます。 青年センター
-
【1~3月】地球まるごとシリーズ 第3期 多言語講
外国人講師が母国の文化や暮らしを紹介してくれます! 気になる言語があれば足を運んでみましょう♪ ******************************************** 【会場】 函館市青少年研修センター […
-
【1/11】多文化共生社会に やさしい日本語で話す
もし、あなたが外国人に話しかけられたり、何か困っていたらどうしますか? そんな時はまず「やさしい日本語」で話しかけてみましょう。 ふだんから「やさしい日本語」を使うことで、急な災害のときにも外国人住民や高齢者・障がい者・ […
-
【1/27,29】展覧会に出すような陶芸作品に挑戦
1月27日(月)・29日(水)函館市芸術ホールにて 「展覧会に出品するような作品に挑戦!陶芸教室」 が開催されます。 講師は、はこだて冬アート展の審査員でもある高井秀樹さんです。 展示されるような陶器を作ってみませんか? […
-
「自由研究先取り!陶芸教室」を開催しました
本日12月22日、「自由研究先取り!陶芸一日体験教室」を開催しました。 昨日に引き続きの自由研究先取り企画でしたが、 2日連続受講してくれた子もいて、とても熱心だな~と感じました/// (昨日、ちかこ先生の科学で楽しく自 […
-
一足お先に科学で楽しく自由研究♪
小学校の冬休みが近づいてまいりました! 冬休みといえば自由研究という大事な課題がありますね。 青年センターではそんな自由研究の先取企画として ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪ケプラー式・ガリレオ式2種類の望遠鏡を作ろう […
-
クリスマスライブ2019を開催しました♪
青年センターを活動場所として利用している音楽系のサークルさんへ 発表の場を提供しようと始まった「クリスマスライブ」を今年も開催しました。 この日は青年センターを拠点に活動している演劇団体「だいたい企画」さん […
-
【1/17】小学生向けワークショップ
函館TOM向上推進事業小学生むけワークショップ「はこだてのおもしろマップでタイムトラベル」が開催されます。 地図を使って、函館のまちのよさを探してみるよ! タイムマシンに乗って、むかしの町なみを旅してみよう! 入場無料 […