活動日誌
-
5/13 「野菜ソムリエの料理教室~セロリ編~」を
5月13日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~セロリ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 セロリは自分も含め、苦手な方が多い野菜ですが 実は栄養がとてもあり、茎まで美味しく食べられます。 そして葉っ […
-
新アルバイトスタッフの宮野です!
はじめまして。 5月からアルバイトをさせていただくことになりました、宮野なるみです。 教育大学4年で、吹奏楽団に所属しています。函館出身です! 美味しいものを食べること、お酒を飲むこと、歌うことが大好きです。 たまにお酒 […
-
令和5年度「千代台公園駐車場混雑予想カレンダー」
ゴールデンウィークも終わり、夏が近づいてきましたね! 5月に入ると、市民プールや野球場、庭球場で大会やイベントが常に開催され、 駐車場が大変混雑します。特に土日や祝日は、朝から駐車場前に長蛇の列が出来ており、まったく入れ […
-
【6/17】「書家・青穂 清々しいガラスペンで暑中
GWが終わり桜も散って、少しずつ夏に近づいてきましたね。 そんな夏の気配を感じる季節にピッタリの講座があります! 6月17日(土)14:00~「書家・青穂 清々しいガラスペンで暑中見舞いを書いてみま書 教室 […
-
ヨガマットを除菌清掃しました!
各講座で使用しているヨガマットを除菌シートを使って1枚ずつ丁寧に拭きました。 これからも定期的に清掃をし、講座受講者の方々に快適に使ってもらいたいと思います! スタッフ かわむら
-
青年センターご利用案内の冊子をリニューアルしました
青年センターのお部屋を貸出する際に、鍵のついたボードをお渡ししています。 その中に「函館市青年センターご利用案内」という冊子が挟まっているのをご存知でしょうか。 貸出物品の内容等、以前から変わった部分が多かったので、この […
-
花壇に花を植えました!
ここ最近は桜が満開ですね🌷 例年よりも開花が早いな~と思い調べてみたら、今年の冬は寒気が流れてきても長続きせず、2月から3月にかけ 気温が高いことから、桜の開花が記録的に早いところも多くなったそうです。 […
-
ふるる函館 地域・利用者懇談会に参加しました!
センター長の池田です。 4月23日(日)に函館市青年センターと同じ市教育委員会所管の公共施設である『函館市青少年研修センター ふるる函館』さんの地域・利用者懇談会に参加しました! 私はふるるさんのある地域にもおらず利用者 […
-
4月23日開催!青年戦隊クリーンレンジャー
本日4/23(日)に青年戦隊クリーンレンジャーを開催しました! この活動は青年団体によるボランティア活動で、地域貢献とサークル交流を目的に行っています! 参加して下さった団体さんをご紹介します(^^)🌷 […
-
4/8 「野菜ソムリエのスイーツ教室~ニンジン編~
4月8日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~ニンジン編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は「ニンジン」を使った【ニンジンとパイナップルのお食事マフィン】を作りました。 […
-
『ゆぅすかわらばん』31号を発行しました!
青年センターの広報誌『ゆぅすかわらばん』31号を3月末に発行致しました!(こちらからご覧いただけます) 巻頭特集では、昨年10月に動画配信で行われた「青年センターフェスティバル2022」の収録の様子をお伝えしています。 […
-
6年間お世話になりました✿
スタッフのなかむらです。 3月いっぱいを持ちまして青年センターを退職することとなりました。 ● 6年間、さまざまなイベントや講座を担当させていただく機会があり、 それを通じて大きく成長ができたと感じています(6年前のポン […
-
【3/25】17~22時はライブ関係者以外、館内立
3/25㈯、17~22時は、「Big Band F#」ライブのため、 ライブ関係者以外、館内立入禁止になります。 お部屋の使用、本の貸借、トイレの使用ができませんので、 あらかじめご了承ください。 スタッフ […
-
「マインドフルネスの心理学」を開催しました!
3月5日(日)13時より、マインドフルネスの心理学講座を開催いたしました。 講師は北海道教育大学函館校教授、今在慶一朗先生です。 今回は17名の方が参加されました。 まずは簡単な自己分析。自分はどのくらいセルフコントロー […
-
3/11 【野菜ソムリエの料理教室~ブロッコリー編
3月11日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~ブロッコリー編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 ブロッコリーは栄養がとてもあり、茎まで美味しく食べられます。 ブロッコリーの紫の部分は実はポリフェノー […