活動日誌
-
ちかこ先生の自由研究教室終了!
7月22日(土)に青年センターにおいて 「ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪カメラオブスクラと望遠鏡づくり」 を開催しました! 受付開始からわずか10分で定員になった人気講座です。 今回も暑い中、16名の小学生とその保護 […
-
灼熱の陶芸教室!?
7月15日(日)に、毎年恒例の 「自由研究先取り!陶芸1日体験教室」 を開催しました! この日は大変暑く、会場となった青年センター第1クラブ室には扇風機7台をフル稼働! そんな中、参加してくれた子ども達は自由研究の作品作 […
-
利用者しんぼく会開催!
真夏日となった7月10日(月)、函館市青年センター平成29年度利用者しんぼく会を行いました! 暑い中、11団体20名の利用者の方々にご参加いただきました。 私、池田より事前にいただいた利用者の方からのご要望やご意見に対す […
-
7月7日はハロウィン!?
皆さんはじめまして! 北海道教育大学二年生の阿部拓海です。今日は青年センターを訪問させていただきました。 そして今日は7月7日です。 さてこの日に行う行事はなんでしょう? もちろん、七夕まつりです。 子どもたちがお歌を歌 […
-
千代台公園にいたすごい人。
とある日、千代台公園に・・・ すごい人がいた!!! !? 画像を合成したり、回転したわけではない 人は地面に対してこんなに垂直になれるのか なれるらしい・・・(笑) 時々千代台公園で鉄棒をしているそうなので偶然見れたらラ […
-
函館マラソン感想!完走!完歩?
7月1日・2日とオーシャンスタジアムでの高校野球や 函館マラソンで大賑わいだった千代台公園も、いつもの平穏な風景に戻りました。 そして、私荒木は函館マラソンに初出場し完走(完歩?)しました! 10キロを越えたあたりで足を […
-
2017函館マラソン スタートしました!
青年センターに隣接する千代台公園陸上競技場より2017函館マラソンがAM9:00にスタートしました! この大会に青年センターの代表として荒木スタッフが参加しており、余裕の表情で走っていきました! 走った感想を本人(荒木ス […
-
函館マラソン準備着々と進行中~
明日7月2日(日)は 函館マラソン2017です! 青年センターは函館マラソンの救護所になるため 朝から慌しく準備が行われています。 ランナーの万が一のために準備をしてくれています。 たくさんの方が運ばれてこないことを祈る […
-
爆走!ミニ四駆!
「自分で作って、育てたマシンで勝つから、楽しいんじゃねぇか!!」 爆走兄弟レッツ&ゴー!!第51話より抜粋 自分でマシンを作る楽しさ、そして、そのマシンで勝利した時の感動は他には代えられません。 普通なら作って終 […
-
7月7日は七夕まつり~
7月7日(金)は子どもたちが待ちに待ったイベント 「七夕」ですね♪ 青年センターでも7日午後5時から七夕でお菓子とヨーヨーを配ります! (昨年の様子はこちら) とある東北の県に住んでいるときに、マンションが小学校の目の前 […
-
【6/25】ガールスカウト北海道第13団「クラフト
青年センターにて活動中の ガールスカウト北海道第13団 が 函館蔦屋書店にて 「クラフト体験」を開催します! 自分自身と他の人々の幸福と平和のために、 自ら考え、行動できる人となることを目指す団体です。 ガールスカウトに […
-
【応募締切6/19】わんぱく相撲函館場所、福島大会
2017年6月25日(日)に行われる 第4回わんぱく相撲函館場所福島大会 めざせ全国大会両国国技館!!の お知らせです。 ~趣旨~ 日本の伝統文化である相撲を通して(中略)互いを思いやり心や 周囲の方を敬う気持ちなど、未 […
-
消防訓練を行いました!
6月14日に消防訓練を行いました! より良いものにするため警備会社さん立会いのもとに実施しています。 火災報知器についてお話をいただいたあとに消火栓の使い方についてレクチャーを受けました。 どこまでのエリア […
-
とある学生の青年センター訪問
どうもこんにちは! 北海道教育大学二年目のGです。 一日青年センターを見学させていただきました。 私自身、こちらの施設には初めてでしたが、入った瞬間に、職員さんが明るい挨拶をしてくださり、すごくアットホームな雰囲気を感じ […
-
教育大学函館校2年 Aです
皆さん、はじめまして! 北海道教育大学函館校 地域政策グループ2年のAです。 今回、地域文化実践論という大学の講義で函館市青年センターさんにお邪魔させていただきました。 青年センターには学生さんが自由に勉強ができるスペー […