活動日誌
-
青年サークル交流会を開催!
青年センターを活動拠点として青年団体登録をしているサークルを対象に交流目的のゲーム大会を行いました。 始めての開催となりましたが、土曜日の夜間にも関わらず各サークルから計24名が参加してくれました。 今回はサークル対抗戦 […
-
手作りお菓子講座・パウンドケーキ編を開催しました。
青年センター主催講座「手作りお菓子講座・パウンドケーキ編」を3月5日に開催しました。 講師は前回に引き続き、弥生町にある「おやつ工房」の店主・犬竹さんです。 ※2月5日に開催した「手作りお菓子講座・マフィン編」は→こちら […
-
ハトダヨ3月号が発行されました!
函館市中央図書館では、 函館中央図書館だより「ハトダヨ」を毎月発行しています。 中央図書館のHP(http://hakodate-lib.jp/)から新刊情報や貸し出しベスト、 予約ベストがチェックできますので、ぜひご覧 […
-
参考書の寄贈受け付けています。
去る3月1日、市内公立高校の卒業式が行われました。 卒業生のみなさん、おめでとうございます。 大学受験の前期日程も終わり、あとは結果を待つだけ! という人も多いかと思います。 青年センターの勉強スペースでは大学受験や期末 […
-
U25無料公演in青年センターが終了!
青年センターではたくさんの劇団が活動しています。 そのうちのひとつ「U25(アンダーニジュウゴ)」が3/4(日)に青年センターで無料公演を行いました!4つお話の短編集で、一日に二回の公演でした! 本日はその様子をご紹介し […
-
ラーメン職人直伝!男のらーめん道!! 醤油らーめん
2月20日(火)19時に、青年センター主催講座・男性限定の「ラーメン職人直伝!男のらーめん道」を行いました。 この講座は、スーパーなどにある一般的な食材で本格的なラーメンを自宅で手軽に作れる方法を学ぶ講座です。 今回は第 […
-
コスト削減♪
公共施設ではそれぞれの施設名が印字されたオリジナルの封筒があります。 もちろん青年センターにもあるのですが、在庫が残り少なくなってきました。 外注しようかと思った矢先になんとなく複合機の説明書を見てみると、封筒印刷が 可 […
-
イスが新品に☆彡
青年センターでは様々な料理教室が行われています。 おもてなし料理、家庭でできるラーメン教室、浜の母さんの料理教室 野菜ソムリエの料理教室、そして手作りお菓子教室などバリエーション満載です! そんな様々な講座で使用するのが […
-
舞台を明るく照らします!
青年センターの体育館は様々なスポーツやイベントで利用していただいております。 普段ご利用いただいている方はご存知かと思いますが、奥の方には小さめの舞台があります。 イベントによっては、この舞台の上でパフォーマンスなどをす […
-
お雛さまが飾られました♪
もう2月も半ばになりますね。 節分が終わったら次は、、、そうひな祭りです! 青年センターでは、毎年1階ロビーに雛壇を設置しています。 いつも函館日本語教育研究会(JTS)さんに設置作業をお願いしています。 今年もきれいに […
-
手作りお菓子講座・マフィン編を開催しました。
青年センター主催の新講座「手作りお菓子講座・マフィン編」を2月5日に開催しました。 講師は弥生町にある「おやつ工房」の店主・犬竹さんです。 講師を務めるのが始めてでしたが、持ち前の親しみやすい性格と明るさで教室を盛りあげ […
-
どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪
青年センター主催講座「どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪ ごぼう編」を2月3日に開催しました。 この日も20~70代と幅広い年代の方々にご参加していただきました。 この講座は偶数月の第一土曜日14時(一部 […
-
勉強スペースを快適に!
青年センターでは、毎日たくさんの学生さんが勉強をしています。 その場所は、ロビーにある勉強スペースです。 カウンターテーブルの席と、会議テーブルを向い合せた席の計18席があります。 後者の会議テーブルの席は、前には仕切り […
-
イ草の香りに癒されました。
昨日の大雪の中、青年センターでは和室の畳の表がえをいたしました。 部屋ではイ草の良い香りがして、職人さんがテキパキと作業しています。 日に焼けて、すり減ったゴザが剥がされ青畳に変わっていきます。 一日がかりで14畳分の畳 […
-
絵馬の奉納に行ってきました!
大学受験シーズンも大詰め。 受験生は二次試験などの大一番を直前に控え、懸命に努力しているでしょうね。 青年センターでは、そんな受験生を応援するため、毎年1階ロビーに合格祈願の巨大絵馬を設置しています。 今年もたくさんの合 […