活動日誌
-
加湿器の清掃を行いました
5月に入り暖房をつける機会が減ったため、各部屋に設置していた加湿器の撤去&清掃を行いました。 月に1度程度、タンクやフィルターの清掃を行っていましたが、うまく手の届 […
-
なんでそこからチューリップ?
青年センター花壇には現在、パンジーとチューリップが植えられています。 チューリップはもうまもなく花がひらくでしょう。たのしみです/// さて、今回は「なんでそこからチューリップが?」なブログです。 &nbs […
-
図書貸出カードをリニューアルしました
この度、図書貸出カードをリニューアルいたしました。 それに伴い、これまでのカードをお持ちの方は、更新の手続きをお願いいたします。 また、図書貸出の際にお渡しする「図書返却のお案内 […
-
新アルバイトスタッフ、赤坂です。
初めまして。4月から働くことになりました、教育大3年の赤坂です。 大学の授業で青年センターのスタッフの方と一緒に活動する機会があり、その際にお声がけいただき働くことになりました。 趣味は、音楽を聴くことです。何かいい曲が […
-
ふるる函館の地域・利用者懇談会に参加しました!
センター長の池田です。 少し時間が経ってしまいましたが、4月23日(金)に函館市青少年研修センター『ふるる函館』の地域・利用者懇談会に参加してきました! 私としては2年ぶりになります。 (前日にリニューアルが完了したそう […
-
ボランティア清掃を行いました
昨日4月25日(日)にボランティア清掃(千代台町周辺のゴミ拾い)を行いました。 毎年9月頃に行っていたゴミ拾いですが、ここ数年は雨や台風の影響で中止や延期を余儀なくされていたため、今年度は4月に実施しました。   […
-
桜が満開~散り始め!
先日の日記にて開花をお知らせした、 青年センター前庭にある蝦夷山桜(エゾヤマサクラ)が4月23日に満開となりました! ※2021.04.23撮影(青年センター前庭) ※2021.04.23撮影(青年センター前庭) *20 […
-
壁掛け扇風機を新調しました
青年センター2階会議室には、壁掛け扇風機が6台備え付けられています。 今回、そのうちの1台が故障したため、いつもどおり修理を試みたのですが、、、 分解してみたところ、電源を入れるためのスイッチの部品が破損していることが発 […
-
令和3年度版「千代台公園駐車場混雑予想カレンダー」
昨日4月20日午前に、函館市でソメイヨシノの開花が宣言されました。 2002年の4月18日に次いで観測開始以来2番目に早い記録となりました。 さて、早いもので4月も下旬です。 5月に入ると、市民プールや陸上競技場、野球場 […
-
桜が開花しました♪
日本気象協会によりますと、函館市の桜の開花予想日は4/21、満開予想日は4/27となっておりますが、 青年センターの桜は本日開花しました! 昨日の荒れた天気が恵みの雨だったのか、ここまで一気に開花するとは思ってもいません […
-
春日和
春といえば、「桜」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。 今年の函館の開花予想は、4月20日(火)だそうです。 まもなく満開の桜が見れそうですね 青年センターの敷地内にも大きな桜の木があ […
-
書籍を寄贈いただきました
市民の方より、たくさんの書籍を寄贈いただきました。 誠にありがとうございます。 専用のケースに収納し保管されていたようで、焼けなども無く、状態が良いものばかりです。 中身の確認や […
-
青年センター広報誌『ゆぅすかわらばん』27号発行し
春日和が続いていた矢先、急に雪が降ってきてしまいましたね。 「春はもう少し先ですよ~」と告げられているようで、冬のコートはまだ手放せないなと思いました。 北海道の冬は長いです…(-_- ) 先日、最新号の青年センターの […
-
花壇の手入れ
先月23日のブログで、パンジーの越冬についてお知らせしましたが 4月に入り、暖かくなってきたところで花壇の手入れを行いました。 花壇内にある枯れ葉をブロワーで飛ばしています。 この枯れ葉で腐葉土を作ったり、直接土にすきこ […
-
【北海道・北東北の縄文遺跡群を世界遺産に】縄文コー
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の特設コーナーを開設しました。 縄文文化を身近に感じてもらえるよう、関連書籍3冊と函館市縄文文化交流センターの施設案内リーフレット、JOMON […