活動日誌
-
大人の陶芸教室を開催します✿
近頃寒くなってきましたね!秋の訪れを感じます🍂 青年センターでは芸術の秋!ということで、毎年陶芸教室を開催しています⭐ 講師は陶芸作家 の石川 久美子先生です(studio claynote […
-
【野菜ソムリエのスイーツ教室~パイナップル編~】を
8/28㈰、『野菜ソムリエのスイーツ教室~パイナップル編~』を開催しました。 講師は、間坂あや子先生です。 パイナップルを使い、添加物を極力控えた体に優しいスイーツの作り方を教えていただきました。 今回作ったのは「パイナ […
-
紙の顕微鏡で観察しました!
はこだて国際科学祭2022の本イベントが8月20日(土)に開幕しました。 期間は8月28日(日)までです。 五稜郭タワーアトリウムを拠点に様々なイベントを実施していますので、ご興味のある方はホームページをチェックしてくだ […
-
溶液の性質を調べました!
はこだて国際科学祭2022の本イベントが8月20日(土)に開幕しました。 期間は8月28日(日)までです。 五稜郭タワーアトリウムを拠点に様々なイベントを実施していますので、ご興味のある方はホームページをチェックしてくだ […
-
【8/20】17~22時はライブ関係者以外、館内立
8/20㈯、17~22時は、「Big Band F#」ライブのため、 ライブ関係者以外、館内立入禁止になります。 お部屋の使用、本の貸借、トイレの使用ができませんので、 あらかじめご了承ください。 スタッフ なかむら
-
いじめ・不登校問題を考える
函館市は、いじめ見逃しゼロの学校・地域を目指しています。 青年センターにおいても微力ではありますが、函館市教育委員会、函館市いじめ防止対策審議会から保護者向けに配布されたチラシを設置することにいたしました。 下記のチラシ […
-
ちかこ先生の自由研究♪
すっかり夏ですね! そしてもうすぐ夏休み! そうなると気になるのが自由研究! 青年センターでは、7月23日(土)に はこだて国際科学祭2022 プレイベント 科学工作『ぷよぷよ☆サイエンススノードーム作り』 を開催しまし […
-
夏の陶芸体験教室☀
7月18日(月)に「自由研究先取り!陶芸1日体験」を開催しました☀ 今回は8名の小学生のみなさんが集まってくれました! 講師はstudio claynote の石川 久美子先生です◮⋰いつもありがとうござい […
-
初夏の剪定✿
青年センターの前庭は、年に2回、業者さんに剪定をお願いしています。 今年度初の剪定は、6/29,30, 7/1の3日間でした。 雨の降る中の作業になってしまい、ときどき中断しながらの作業になりました。 ときどき外へ行く […
-
2022年版『活動サークル紹介』を発行しました!
2022年版『活動サークル紹介』パンフレットが完成しました! 青年センターで活動していて、メンバーを募集しているサークルの情報が載っています。 「何か始めてみたい」「体を動かしたい」「好きなことを通じて友達を作りたい」と […
-
消防訓練を実施しました!
年2回の実施が義務となっている消防訓練の第1回を6月15日(水)に実施しました! 利用者の皆様が安心して青年センターにお越しになるためにも必須のものです。 今回は、訓練に関する動画、それに基づいた通報、消火訓練を行いまし […
-
花壇のボランティアに行ってきました!
函館市住宅都市施設公社で主催している花壇管理のボランティア『花のパートナー』に参加してきました! 綺麗なお花を管理できるのはとても楽しく、毎年参加させていただいております。 杉並花壇を担当しています。 ライオンズマンショ […
-
大人の陶芸教室⋆゜
本日5/24に 楽しく陶芸♪~好きな器を作ろう~(大人向きの陶芸教室です)を開催しました! 講師はclaynote主宰の石川 久美子先生です。いつもありがとうございます!*⋆●☆市政はこだてに掲載されてから、たった3日で […
-
前庭を綺麗に!
今日は暑かったですね! そんな中、洞内スタッフが前庭の草刈りをしました! 今シーズン初です。 草丈が大きくなりすぎる前にひと刈! 砂埃が舞う中頑張っていただきました。 鼻の穴が真っ黒になったようです。 前庭にはお花なども […
-
【5/12】『書家・青穂のペン文字講座~万年筆を楽
5月12日㈭、『書家・青穂のペン文字講座~万年筆を楽しみま書~』を開催しました。 「万年筆を持っているけど使っていない」「使い方が分からない」という方に向けて、 書家の青穂先生に、万年筆での書き方・使い方をはじめ、お手入 […