活動日誌
-
【3/6】からだに優しい料理を学ぼう!
今年の函館は雪が異常に多いですね…除雪でクタクタです…! インフルエンザも流行っているそうなので、皆さん手洗いうがいでしっかり予防しましょう! さて、3/6に函館市女性センターにてからだに優しい料理教室が開催されます。 […
-
【2/12・3/12】救命を学ぼう!
雪が降ったり溶けたりと、不安定な天気が続いていますね。 皆様、青年センターにお越しになる際は足元に気をつけて下さいね。 さて、今回は、いざという時の救命措置に関する講習のお知らせです。 突然家族が倒れてしまった・・・その […
-
【3/4】みんな集まれ、ふるる祭!
3/4(日)に、函館市青少年研修センターふるる函館にて ふるる祭が開催されます!! いろんなワークショップや、フードコートもあるのでぜひ行ってみてください♪ フードコートは申込み不要で、だれでも立ち寄ることができます♪ […
-
【2/24】人形劇の人形を作ろう!
こんにちは。 あっという間に2月ですね~! もう大雪が降りませんように…!! 今日は、道民カレッジ連携講座の『人形劇の人形を作ろう!』を紹介します♪ 高倉健さん主演の「南極物語」にちなんで、犬の人形を作ります。 完成した […
-
【2/11】平成29年度遺跡調査報告会
2/11、函館市縄文文化交流センターにて 平成29年度遺跡調査報告会が開催されます。 今年度、発掘調査を行った4つの遺跡の調査報告会です。 実際に出土した土器や石器も展示されます。 歴史のロマンを感じてみたい方はぜひご参 […
-
【2/17】ボランティアリーダー塾
2/17、函館市青少年研修センターふるる函館にて1泊2日で ボランティアリーダー塾 が行われます。 子どもや親子を対象にした、ボランティアの現場で実際に役立つように、 5つの力「支援力」「現場力」「エディテーメント力」「 […
-
2月の新刊情報☆
青年ライブラリー2月の新刊情報です。 『キラキラ共和国』 小川 糸 著 平成29年10月25日初版発行 『神さまたちの遊ぶ庭』 宮下 奈都 著 平成27年1月20日初版発行 『日本の大和言葉を美しく話す─こころが通じる和 […
-
勉強スペースを快適に!
青年センターでは、毎日たくさんの学生さんが勉強をしています。 その場所は、ロビーにある勉強スペースです。 カウンターテーブルの席と、会議テーブルを向い合せた席の計18席があります。 後者の会議テーブルの席は、前には仕切り […
-
イ草の香りに癒されました。
昨日の大雪の中、青年センターでは和室の畳の表がえをいたしました。 部屋ではイ草の良い香りがして、職人さんがテキパキと作業しています。 日に焼けて、すり減ったゴザが剥がされ青畳に変わっていきます。 一日がかりで14畳分の畳 […
-
絵馬の奉納に行ってきました!
大学受験シーズンも大詰め。 受験生は二次試験などの大一番を直前に控え、懸命に努力しているでしょうね。 青年センターでは、そんな受験生を応援するため、毎年1階ロビーに合格祈願の巨大絵馬を設置しています。 今年もたくさんの合 […
-
【2/10】世界で活躍する!人材育成セミナー
人材育成セミナーが開催されます!語学、教育、観光、難民問題に携わってきた先生方のお話が聞けます。 『アジアから見た日本~今、グローバル社会に求められること~』というテーマのもと、世界で活躍していくための知識、考え方を学び […
-
放送大学函館学習室を明るく!
青年センター内には「放送大学函館学習室」が設置されており、授業のDVDやCDの視聴が できます。放送大学の学生に限らず、一般の方でも館内での視聴であれば機材を貸出する ことができるので、ちょっと教養を深めたいなという方に […
-
勉強スペース参考書入れを整理しました★
センター試験も終わり、2次試験対策で勉強している人もたくさんいますね ラストスパート頑張ろう☆ さて、タイトルにもあるように ロビーにある勉強スペースの参考書入れを整理しました。 いままでは勉強スペースからはみ出ていた参 […
-
【2/4】第23回 あいよる21 ふれあい交流会
2月4日、函館市総合福祉センターにて ふれあい交流会が行われます パン食い競争やつな引き、玉入れ、ラジオ体操など、からだを動かして楽しめる様々な競技があります。 そして、参加された方々には、もれなくひもくじで景品が当たり […
-
はこだて国際科学祭、キックオフ!
函館の夏の一大イベントである 『はこだて国際科学祭』のキックオフに参加してきました。キックオフは、科学祭に関心の ある方ならどなたでも参加でき、今年実施する内容について意見交換できる貴重な機会で す。 今回も科学祭を素晴 […