活動日誌
-
【3/4】みんな集まれ、ふるる祭!!
以前もご紹介しましたが、 3月4日、函館市青少年研修センターふるる函館にて、 みんな集まれふるる祭!! が開催されます。 当日、会場にはフードコートや販売コーナー、作品の展示コーナーが設置されます。 多くのプログラムがあ […
-
【3/8】3・8国際女性デーのお知らせ
3/8、サン・リフレ函館にて第108回3・8国際女性デーの講演があります。 テーマは、 『色は心を映し出す鏡』 ~ストレスを軽減する、色彩心理の使い方~ です。 働いている方であれば、職種、性別を問わず参加することができ […
-
【3/9】映画を見よう!
函館映画鑑賞協会の第229回の例会として、 『ヒトラーへの285枚の葉書』 が上映されます。 ペンと葉書だけを武器にして、ヒトラー政権に対抗した ごく平凡な労働者階級の夫婦の驚くべき物語・・・。 ナチスドイツを舞台にした […
-
【2/15~3/4】触覚×3Dを体験しよう!
2/15~3/4まで、はこだてみらい館にて 超絶!圧倒的リアリティ 触覚×3D体験 が開催されています! ソニーの特殊な技術を使ったHaptic VestとHaptic Gunを身に着けて、 新感覚体感型コンテンツを試 […
-
コスト削減♪
公共施設ではそれぞれの施設名が印字されたオリジナルの封筒があります。 もちろん青年センターにもあるのですが、在庫が残り少なくなってきました。 外注しようかと思った矢先になんとなく複合機の説明書を見てみると、封筒印刷が 可 […
-
イスが新品に☆彡
青年センターでは様々な料理教室が行われています。 おもてなし料理、家庭でできるラーメン教室、浜の母さんの料理教室 野菜ソムリエの料理教室、そして手作りお菓子教室などバリエーション満載です! そんな様々な講座で使用するのが […
-
【3/9】海洋研究報告会に行ってみよう!
海洋研究センターにて、成果報告会が行われます。 普段なかなか聞くことのできない、函館の海に関する研究報告が聞けますよ! 函館市での海藻やメバルの繁殖はどのように行われているのか? 私も少し気になります・・・ ****** […
-
舞台を明るく照らします!
青年センターの体育館は様々なスポーツやイベントで利用していただいております。 普段ご利用いただいている方はご存知かと思いますが、奥の方には小さめの舞台があります。 イベントによっては、この舞台の上でパフォーマンスなどをす […
-
【3/29】水中で身を守る!着衣水泳体験研修会
着衣水泳体験研修会が開催されます! 夏の海水浴、フェリーでの旅行などがお好きな方は多いのではないでしょうか。ですが、万が一水難事故に遭ったら・・・・・・!どのように身を守れば良いのでしょうか。 今回市民プールでは、そうい […
-
【3/5】手作りお菓子講座~ミニパウンドケーキ編~
青年センター主催講座のお知らせです。 前回2/5に行われたマフィン編(詳しくはコチラ)に続いて、 今回はミニパウンドケーキ編を開催します! 初心者の方も大歓迎です♪ また、キャンセル待ちが6名になった場合は、翌日の3/6 […
-
お雛さまが飾られました♪
もう2月も半ばになりますね。 節分が終わったら次は、、、そうひな祭りです! 青年センターでは、毎年1階ロビーに雛壇を設置しています。 いつも函館日本語教育研究会(JTS)さんに設置作業をお願いしています。 今年もきれいに […
-
手作りお菓子講座・マフィン編を開催しました。
青年センター主催の新講座「手作りお菓子講座・マフィン編」を2月5日に開催しました。 講師は弥生町にある「おやつ工房」の店主・犬竹さんです。 講師を務めるのが始めてでしたが、持ち前の親しみやすい性格と明るさで教室を盛りあげ […
-
どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪
青年センター主催講座「どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪ ごぼう編」を2月3日に開催しました。 この日も20~70代と幅広い年代の方々にご参加していただきました。 この講座は偶数月の第一土曜日14時(一部 […
-
熱い闘いがやってくる!
3月のビックイベントといえば、、、 そう、ミニ四駆! 今年も函館ミニ四駆チーム「ちょい速塾」との共催で行います!(昨年の様子はこちらから) 3/25 第7回ミニ四駆競技大会 お申し込みは2月10日から、定員は60名です。 […
-
ラーメン職人直伝!男のらーめん道!! 醤油ラーメン
青年センター主催講座のお知らせです。 すでに公開済みの「ラーメン職人直伝!男のらーめん道!! 醤油ラーメン編」で 若干名(2月8日現在)の空きがございます。 人気講座なので「もう定員になっているだろう」と諦めていた方でも […