活動日誌
-
青年センターフェスティバル2018詳報!
青年センターフェスティバル2018が9月2日(日)に開催されました。 晴天にも恵まれて約1,000名の方々にご来場いただき、大盛況となりました。 今回は青年センターを利用している23団体が実行委員としてフェスティバルを盛 […
-
青年センターフェスティバル2018閉幕
本日、9月2日(日)は青年センターフェスティバルが行われました! たくさんの方のご協力のおかげで大盛況のうちに幕を閉じました。 詳細レポートは後日お伝えします! 実行委員として関わってくださった皆様、ご来場いただいたお客 […
-
明日は青年センターフェスティバル!
青年センターフェスティバルを明日に控えた青年センターは実行委員会に所属する団体が 集まり、準備に汗を流しました! リハーサルにも熱が入っています! 明日は天候にも恵まれそうです。 今年も青年のパワーを感じられるイベントを […
-
Gスクエアの見学に行きました!
みなさん、こんにちは!社会教育実習生の大久保です。今日が最後の実習日となりました。 今日は池田センター長に五稜郭にある函館コミュニティプラザGスクエアに連れて行ってもらい、見学をしてきました。 Gスクエアは2017年にオ […
-
1年間お世話になりました!
アルバイトスタッフのおいわけです。 昨年9月からアルバイトとして働かせていただきましたが、 出産にむけて里帰りをするため退職することとなりました。 本日、青年センター最後の勤務となります。 たったの1年間しか働くことがで […
-
勉強スペース応援DAYで「かき氷」を配りました
毎週木曜日は勉強スペース応援DAY☆ ですが、8月16日木曜日は特別企画ということで かき氷を配布しました! 夏の暑い季節にかき氷は最高ですが この日は、、、雨が降っていて、最高気温も20度に満たない、、、 さ、さむい、 […
-
社会教育実習にきました
みなさん、はじめまして! 山形県にある東北芸術工科大学3年の大久保です。 大学では、社会教育とアートプロジェクトについて勉強しています。 私は函館市出身で、地元の社会教育施設と地域の関りについて学びたいと思い、函館市青年 […
-
科学の力で手づくりアイス!
はこだて国際科学祭2018が8月18日に開幕しました! 8月26日までの一週間、函館が科学で賑わいますよ! 青年センターでも関連イベントが行なわれています。 8月19日に「キッチンサイエンス~手づくりアイスできるかな?」 […
-
カラーマジックケーキを作りました!
はこだて国際科学祭2018が8月18日より始まりました。青年センターではその初日に毎年恒例の「キッチンサイエンス~カラーマジックケーキ~」を開催しました。 講師はNPO法人くらしとバイオプラザ21の佐々先生です。 青年セ […
-
青年センターフェスティバル2018 いよいよです(
肌寒い日が続いて、もう夏が終わったかとさみしく思っていましたが、また暑さが戻ってきましたね(;´∀`) 残り少ない夏をどう過ごそうか…と考えている方におすすめのイベントがあります! 9月2日㈰に開催される「青年センターフ […
-
漢和辞典を寄贈していただきました!
センター長の池田です。 現在、各学校は夏休みですが、学生さんが日中から勉強しに来ています。 空調もなく暑い中、勉強スペースで頑張る学生さんを見ると自分も頑張らないと!という気持ちにさせられます。 さて、青年センターの勉強 […
-
はこだて国際科学祭スタッフ交流会!
はこだて国際科学祭2018のスタッフ交流会が8月7日(火)に青年センター1階ロビーにて開催されました。 すでに終了したプレイベントの報告とこれから行われるイベントの紹介と宣伝、そしてイベント運営スタッフとして関わるうえで […
-
赤い羽根共同募金の啓発ピンバッチが届きました!
今回は中空土偶茅空(カックウ)とイカール星人×函館山ロープウェイがデザインされています とてもかわいいですね! 500円の募金でこちらのピンバッジのどちらかをもらうことができます。 赤い羽根共同募金は地域福祉の推進に活用 […
-
風鈴教室を開催しました
8月5日(日)に 自由研究特別教室『陶器の風鈴を組み立てよう!』 を開催しました。 本州では30度を越える真夏日にも関わらず、函館の気温は20度前後と とても過ごしやすい中での教室となりました。 熱中症の心配がなく、とて […
-
【書家・青穂のペン文字講座~暮らしを楽しみま書~】
「書家・青穂のペン文字講座~暮らしを楽しみま書~」のご案内です(^^)/ 8月~11月の間の第1,3月曜日、夜7時15分から開講します。全8回の連続講座です。 現在、受講者さんを募集中です! 4~7月のペン文字講座の受講 […