活動日誌
-
参考書購入しました
青年センター1階ロビーには、受験勉強やテスト勉強、資格取得のための勉強に 活用できる勉強スペースを設置しています。 (あくまでロビーの1画ですので、生活音は発生します。ご了承ください。) そんな勉強スペース […
-
おうちで簡単イタリアン♪ アラビアータ編
青年センター主催講座として7月より新規で始まった「おうちで簡単イタリアン♪」の第2回目を開催しました。 今回のパスタはトマトの辛~いソースで作る「アラビアータ」です。 ドルチェは「ティラミス」の予定でしたが、北海道胆振東 […
-
秋の料理教室のお知らせ
毎回ご好評をいただいている青年センターの料理教室ですが 秋の料理教室のお知らせです! 恒例の「浜の母さん教室」はイカと鮭ですよ♪ 「漁師直伝!浜の母さん料理教室 イカ料理編」 イカ刺し造りやその他イカ料理2品を作ります。 […
-
プログラミングワークショップを開催しました!
9月29日に、プログラミングワークショップを青年センターで開催しました。 ファシリテーターは、公立はこだて未来大学のちゃーりーです。 ワークショップには3名のこどもたちが参加してくれました。 今回は、パソコンのカメラを使 […
-
はこだて国際科学祭2018実施報告会
8月18日(土)~26日(日)(プレイベント:7月21日(土)~8月12日(日))の期間で開催された 「はこだて国際科学祭2018」の実施報告会が青年センター1Fロビーで行われました。 まずは、公立はこだて […
-
ボランティア清掃
9月30日(日)に予定していた、青年センター近隣のボランティア清掃(ゴミ拾い)は 台風24号接近の為、中止となりました。 当日は昼食会のみを行い、参加したサークルでサンドウィッチを食べながら交流をしました。 […
-
調理室の清掃を行いました
9月25日(火)に調理室の清掃を行いました。 青年センターの一大イベント「青年センターフェスティバル」で調理室を使用したこと、 また、9月いっぱいで一年度の半分が終わるということで 半期の汚れをリフレッシュ […
-
野菜ソムリエの料理教室♪ 特別編 スムージー
青年センター主催講座「どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪ 特別編 スムージー」を開催しました。 講師はスムージースペシャリストでもある野菜ソムリエの三浦由貴子さんです。 ※「設定」→「画質」→「1080p […
-
体育館をより使いやすく
体育館は、多くの団体に利用いただいておりますが、 中でも多いのが「卓球」「バドミントン」の団体さんです。 ポールやネット、フェンスなど古いものにも関わらず、 大切に使っていただきありがとうございます。 &n […
-
親子で手作りお菓子講座を開催しました!
青年センター主催講座「親子で手作りお菓子講座」を開催しました。 講師は、青年センターのお菓子作り講座でお馴染みの犬竹先生です。(函館市弥生町「おやつ工房」店主) さて、結果はいかに?! 続きはスライドショー […
-
センターの紫陽花♪
吹く風がすっかり秋らしくなってきましたね! 今年は大雪から始まり、台風、地震と自然の猛威にさらされてます。 そんな中、わが青年センターの庭に咲いているあじさいがまだ見事な大輪を保ってます。 咲き始めの頃は鮮やかな紫、ピン […
-
芝居組「虎」の公演情報!
青年センターでは様々なジャンルの青年団体が活動しています。 そのひとつが演劇。 青年団体登録している44団体のうち劇団は7団体を数えます。 そんな劇団の公演情報をお知らせします。 芝居組「虎」第12回公演 『新選組血志伝 […
-
Scratchでプログラミングをしよう!
「プログラミング」というワードを新聞で頻繁に見かけるようになりました。 2020年度から小学校でプログラミングの授業が必修化されることに伴い、函館市内の様々なところで 小中学生を対象としたプログラミングワークショップが開 […
-
はこだてカルチャーナイト中止のお知らせ
9月28日(金)に予定されていた「はこだてカルチャーナイト」が 震災による影響のため中止となりました。 青年センターでは、青年センターフェスティバル2018の写真展を実施する予定でしたが 今の状況を考えると仕方がないこと […
-
修繕の日
本日水曜日は、17時臨時開館ということで 開館までの間、熟練のアルバイトスタッフ越田さんと一緒に センター内で汚れているものや劣化しているものを 清掃、交換しました! 各部屋の会議用机はいつも綺麗に使って頂いていますが […