活動日誌
-
第3回ジオ・フェスティバル in 函館、盛況!
はこだて国際科学祭2019のイベント 「第3回ジオ・フェスティバル in Hakodate」(主催:ジオ・フェスティバル実行委員会/サイエンス・サポート函館) が8月18日(日)青年センターで開催されました。 大人からこ […
-
カラーマジックケーキを作りました♪
8月17日(土)、青年センターにおいて 「キッチンサイエンス~カラーマジックケーキ」を開催しました! はこだて国際科学祭2019のイベントのひとつで青年センター主催で実施しています。 教えてくださるのはNPO法人くらしと […
-
【8/14】休館のお知らせ
本来休館日である水曜日を夜間のみ開放するサービスを続けているところではございますが、お盆、年末、年度末 と年に3回ほど終日休館日をもうけさせていただいております。 今回は8月14日(水)が休館日となり夜間開放は行なってお […
-
はこだて国際科学祭2019スタッフ交流会!
8月17日(土)~8月25日(日)の期間に開催される「はこだて国際科学祭2019」の スタッフ交流会に参加しました。 パンフレットとシールが配布されました。 イベントを行うにあたっての注意事項、緊急時の対応の仕方などをス […
-
【8/18】ジオ・フェスティバル&青年センター利用
8月18日(日)は青年センターにおいて 第3回 ジオ・フェスティバル in Hakodate が開催されます! はこだて国際科学祭2019のイベントの中でも地学をメインに楽しめる内容です。 地の底から宇宙まで、地震、火山 […
-
風鈴教室を開催しました
本日、8月2日(金)に 「夏休み特別教室!陶器の風鈴を組み立てよう!」を開催しました。 講師はStudio Claynote主宰の石川久美子先生です。 最高気温31℃にもかかわらず、元気な参加者8名で教室がスタート/// […
-
暑い!夏だ!かき氷だ!
ここ数日、気温、湿度がともに高く、寝苦しい夜が続いています 体調など壊していないでしょうか さて、本日は、 青年センター1階ロビーにある勉強スペースで、勉強している高校生にかき氷をふるまいました。 ロビーにはエアコンなど […
-
科学の力でオリジナル時計を作りました♪
はこだて国際科学祭2019プレイベント 科学工作『カラフルなオリジナル時計を作ろう♪液晶を改造だ!』 を本日青年センターで開催しました! 小学生16名と保護者の方々にご参加いただきました。 教えてくださるのはサイエンス・ […
-
陶芸1日体験教室を開催しました
7月20日、土曜日に「自由研究先取り!陶芸1日体験教室」を開催しました! 今年もたくさんの申し込みがあり、20名の参加で教室がスタートしました。 講師はStudio Claynote主宰 陶芸作家の石川久美 […
-
花壇ボランティアに参加してきました♪
センター長の池田です。 なかなか気温が上がらず夏になり切れないような気候ですね。 そんななかでも季節の花はしっかりと咲いています。 7/22に杉並花壇を維持管理するボランティア活動をしてきました。 前回植えたお花がすくす […
-
選挙に行きましたか?
7月21日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。 青年センターには選挙公報が設置されています。 青年層の投票率が低い傾向にあることから、青年センターとしてはこのようにインターネットで 発信するなど、ある程度の役割を果た […
-
竹~に短冊七夕まつり♪
以前ブログでもお知らせをしていましたが 7月7日に七夕まつりが行われ、青年センターでもお菓子を配りました☆彡 その日は午前から午後にかけて函館マラソン 夕方から七夕まつりと 終日賑やかな日になりました 開始直後からたくさ […
-
函館マラソン2019 青年センター荒木、完走しまし
今日は函館市の一大イベント「函館マラソン2019」の日。 少し肌寒い天候での開催となりましたね。 関東や関西からの参加者さんは、予想外の寒さに驚いており、急遽上着を購入した方もいらっしゃったようです。 青年センターからは […
-
カラスにご注意を
大気の状態が不安定で、雨が降ったり止んだりですね。 7月7日函館マラソンの日は晴れてほしいものです。 さて、タイトルにもあるとおりですが 最近青年センター周辺ではカラスが卵や雛を守る行動からか 人を威嚇し、 […
-
函館マラソン開催に伴う施設利用制限のお知らせ
7月7日(日)に函館マラソン大会が開催されます。 それに伴い、青年センターは救護スタッフの控室等で貸切となるため、前日準備を含め 7月6日(土)、7月7日(日)は関係者以外立入禁止 となっています。 ご不便をお掛け致しま […