活動日誌
-
合格祈願絵馬、奉納!
大学受験シーズンも大詰め。 青年センターでは、勉強スペースで勉強する学生を微力ながら応援する事業を実施してきました。 そのひとつが「合格祈願!巨大絵馬」です。 2月4日の大安の日、ひとりでも多くの受験生の合格を祈りながら […
-
新アルバイトスタッフの久保です!
2月から働くことになりました、久保夏実です。 昨年函館に引っ越してきたので、地元の方と関わり合いながら働けるのがとっても嬉しいです! 食べることが大好きなので、お給料を頂いたら函館の美味しいものをたくさん食べに行きたいと […
-
[1/25]プログラミングワークショップを行いまし
1/25に「Scratchでプログラミング」第4回が実施され、 8名の小中学生が参加してくれました。 講師は公立はこだて未来大学の「ちゃーりー」と、同大学の学生の方々です。 第4回目のテーマは「様々なデータを扱おう」です […
-
2月の新刊情報
青年ライブラリー2月の新刊情報です 『背高泡立草』 古川 真人 著 令和2年1月30日初版発行 『熱源』 川越 宗一 著 令和元年8月30日初版発行 『人間』 又吉 直樹 著 令和元年10月1日初版発行 第162回芥川賞 […
-
勉強スペース増設中!
センター試験が終わり、受験生は二次試験に向けて勉強に励んでいることと思います。 青年センターの勉強スペースも午前中にも関わらず勉強している学生さんがちらほら。 センター試験前は勉強スペースが溢れかえっていたため席を増設し […
-
初笑い寄席、大盛況!
1月13日(月・祝)に毎年恒例の落語会 『新春!夢の初笑い寄席』 を開催しました! 2年前までは「初笑い!夢助落語会」として行なっていましたが、残念ながらその年の3月に中心となってやってくださっていた東家夢助さんがお亡く […
-
どんど焼きに行ってきました!
青年センターでは大きなしめ飾りを飾っていたので、今日は亀田八幡宮のどんど焼きに行ってきました。 どんど焼きの火は何度見ても厳かで気持ちが安らぎます。 煙を浴びさせていただきました。 さて、青年センターの今年の運勢を知るべ […
-
新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます。 令和初の年越しでしたね。 みなさま、年末、お正月はごゆっくり過ごされましたでしょうか。 青年センターは本日1月4日が仕事初めです。 早速2月の施設予約でたくさんの団体さんで賑わいまし […
-
今年もお世話になりました。
早いもので青年センターは本日12月30日が仕事納めとなります。 今年も教養講座では講師の先生にお世話になり、七夕まつりではたくさんの こどもたちに笑顔を見せてもらい、青年センターフェスティバルでは実行委員会 の皆様の力で […
-
年末恒例?タイルの貼替えを行っています
本日は12月29日、今年も残すところわずかとなりました。 27日で仕事納めとなった方も少なくないかと存じますが 青年センターは30日まで開館しております。(31日~3日まで休館) 利用団体も少なくなり、あぁ年末だなぁと感 […
-
年末年始休館のお知らせ
上記の通り、年末年始は12月31日~1月3日まで休館となります。 1月4日より通常開館いたします。 お間違えのないよう、お願い申し上げます。 青年センター
-
「自由研究先取り!陶芸教室」を開催しました
本日12月22日、「自由研究先取り!陶芸一日体験教室」を開催しました。 昨日に引き続きの自由研究先取り企画でしたが、 2日連続受講してくれた子もいて、とても熱心だな~と感じました/// (昨日、ちかこ先生の科学で楽しく自 […
-
一足お先に科学で楽しく自由研究♪
小学校の冬休みが近づいてまいりました! 冬休みといえば自由研究という大事な課題がありますね。 青年センターではそんな自由研究の先取企画として ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪ケプラー式・ガリレオ式2種類の望遠鏡を作ろう […
-
クリスマスライブ2019を開催しました♪
青年センターを活動場所として利用している音楽系のサークルさんへ 発表の場を提供しようと始まった「クリスマスライブ」を今年も開催しました。 この日は青年センターを拠点に活動している演劇団体「だいたい企画」さん […
-
チームもみの木スタンプラリー終了!
クリスマスファンタジーを盛り上げよう!という目的で結成された クリファン盛り上げ隊「チームもみの木」が共通催事として行なっていた豪華景品が当たる スタンプラリーが好評につき、クリスマスを前に終了いたしました。 たくさんの […