活動日誌
-
二年半、お疲れさまでした!
センター長の池田です。 気温も高くなり春めいてきました。いよいよ卒業シーズンですね。 青年センターで二年半、アルバイトスタッフとして活躍してくれた佐久間スタッフが 晴れて大学を卒業、そして就職が決まり2月いっぱいで退職し […
-
【開館休館状況】市内公共施設
3月2日追記 3月3日(火)~3月19日(木)まで、臨時休館となりました。 みなさんこんにちは。 昨日28日に、北海道で「緊急事態宣言(2月28日~3月19日)」が発令されました。 鈴木知事は「やれるべきこ […
-
体育館のカーテンを新調しました
見出しタイトル みなさんこんにちは。 連日新型コロナウイルスのニュースで心苦しい想いかもしれませんが ここ1~2週間が感染を拡大させるか、収束に向かう […
-
[2/15]プログラミングワークショップを行いまし
2/15に「Scratchでプログラミング」第5回が実施され、 4名の小中学生が参加してくれました。 講師は公立はこだて未来大学の後藤隆太さんと、同大学の学生の方々です。 第5回目はIchigoJamでプログラミングです […
-
階段下が綺麗に♪
青年センターは築50年の古い施設です。 それゆえ、ボロボロになっているところもたくさん。。。 そのひとつが階段下の壁です。 素人のスタッフ(私と前センター長)が塗っていたりしたので、相性の悪いペンキ同士を重ね塗りなどして […
-
施設案内リーフレットをリニューアルしたニャ!
みんな、風邪はひいてないかニャ? 最近、コロナウイルスやインフルエンザが流行っているから、手洗い・うがいはしっかりして予防したいニャ! さて、この度、長年使っていた施設案内リーフレットをリニューアルしたニャ♪ ブルーを基 […
-
【注意】新型コロナウイルス
新型コロナウイルスに感染された方が渡島総合振興局管内においても確認されたようです。 青年センターにおいては、アルコール消毒液を置いていますので、施設をご利用の方におかれましては 使用を強くお勧めします。 市中感染となると […
-
雪かきお疲れ様でした
渡島・檜山地方では、17日夜のはじめ頃から暴風雪警報が発表され 明日職場に行ったらどれだけ雪が積もっているんだろうと不安になったことと思います。 函館海洋気象台の情報では、17日9時で19センチの積雪でした。 青年センタ […
-
プチ作品コンテスト「まちの風景」写真展開催中!
北海道教育大学函館校の授業「地域プロジェクト」の一環として、青年センターロビーにおいて プチ作品コンテスト「まちの風景」という写真展を開催しております。 学生さんが撮影した函館のまちの風景写真を展示し、コンテスト形式で利 […
-
ひな人形が飾られました♪
3月3日はひな祭りと呼ばれる桃の節句です。 センターでは毎年、函館日本語教育研究会(JTS)の皆さんがロビーにひな人形を飾ってくださいます🌸 日本語を学びに来た外国人の皆さんと一緒に飾り付けをしました。 […
-
「やる気の心理学」講座開催します!
なぜ人はやる気がでない状況に陥るのか? やらないといけないのはわかっているのにできないことってありますよね。 ダイエットしないといけないのに・・・とか 子どもにどうすれば勉強してくれるのか・・・とか 今回は、その原因と解 […
-
合格祈願絵馬、奉納!
大学受験シーズンも大詰め。 青年センターでは、勉強スペースで勉強する学生を微力ながら応援する事業を実施してきました。 そのひとつが「合格祈願!巨大絵馬」です。 2月4日の大安の日、ひとりでも多くの受験生の合格を祈りながら […
-
新アルバイトスタッフの久保です!
2月から働くことになりました、久保夏実です。 昨年函館に引っ越してきたので、地元の方と関わり合いながら働けるのがとっても嬉しいです! 食べることが大好きなので、お給料を頂いたら函館の美味しいものをたくさん食べに行きたいと […
-
[1/25]プログラミングワークショップを行いまし
1/25に「Scratchでプログラミング」第4回が実施され、 8名の小中学生が参加してくれました。 講師は公立はこだて未来大学の「ちゃーりー」と、同大学の学生の方々です。 第4回目のテーマは「様々なデータを扱おう」です […
-
2月の新刊情報
青年ライブラリー2月の新刊情報です 『背高泡立草』 古川 真人 著 令和2年1月30日初版発行 『熱源』 川越 宗一 著 令和元年8月30日初版発行 『人間』 又吉 直樹 著 令和元年10月1日初版発行 第162回芥川賞 […