活動日誌
-
春日和
春といえば、「桜」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。 今年の函館の開花予想は、4月20日(火)だそうです。 まもなく満開の桜が見れそうですね 青年センターの敷地内にも大きな桜の木があ […
-
書籍を寄贈いただきました
市民の方より、たくさんの書籍を寄贈いただきました。 誠にありがとうございます。 専用のケースに収納し保管されていたようで、焼けなども無く、状態が良いものばかりです。 中身の確認や […
-
青年センター広報誌『ゆぅすかわらばん』27号発行し
春日和が続いていた矢先、急に雪が降ってきてしまいましたね。 「春はもう少し先ですよ~」と告げられているようで、冬のコートはまだ手放せないなと思いました。 北海道の冬は長いです…(-_- ) 先日、最新号の青年センターの […
-
花壇の手入れ
先月23日のブログで、パンジーの越冬についてお知らせしましたが 4月に入り、暖かくなってきたところで花壇の手入れを行いました。 花壇内にある枯れ葉をブロワーで飛ばしています。 この枯れ葉で腐葉土を作ったり、直接土にすきこ […
-
【北海道・北東北の縄文遺跡群を世界遺産に】縄文コー
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の特設コーナーを開設しました。 縄文文化を身近に感じてもらえるよう、関連書籍3冊と函館市縄文文化交流センターの施設案内リーフレット、JOMON […
-
親子でドローンを体験しました!
3月28日(日曜日)、「はじめての親子ドローン体験教室」を開催いたしました。 2回目となる今回は、6組の親子が参加してくれました。 講師はRCガレージKの畑中憲一先生です。 まずは座学からスタートです。 ドローンには法律 […
-
新年度もよろしくお願いします!
さて、4月1日より新年度となりました! 新年も大事ですが、年度で動いている我々にとって新年度が始まるのはとても気が引き締まります。 広報市政はこだて4月号に今年度の公募の施設に名前があったとおり、指定管理者制度を導入して […
-
2年間お世話になりました♪
アルバイトスタッフのいわきです。 はこだて未来大学の卒業に伴い、3月末をもって青年センターのアルバイトを退職することになりました。 アルバイトを始めた当初の一昨年の4月はまだ元号が平成でした。勤務し始めてお […
-
新型コロナウイルス感染症対策!!!
新型コロナウイルスの感染者数がまた増えつつあることで、引き続き感染対策を行っていく必要性も増してきました。 青年センターでは、利用者様の入館時に検温、アルコール手指消毒をお願いするとともに、スタッフによる館内と備品の消毒 […
-
本日は終日休館です
3月24日(水)は終日休館となります。 ご不便をお掛け致します。 御用の方は明日の9時以降にお願いいたします。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ センター長 いけだ
-
パンジー越冬♪
昨年、函館市住宅都市施設公社が主催する花壇ボランティア『花のパートナー』に参加した際にいただいたパンジーが冬を越しました。 雪が降る前に荒木スタッフが泥だらけになって整備した花壇に植えたものです。 雪の重みでペチャンコに […
-
♪♪♪MAXIMUM LIVE2021!!!
3月21日(日)に青年センター登録団体『MAXIMUM Drum&Bugle Corps』(以下、マキシマム)のライブを観覧してきました。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大により中止を余儀なくされたため2年ぶり […
-
春の訪れ♪
青年センターには四季を感じることができる広い前庭があります。 雪が解けるこの時期は春の訪れを感じることができます。 福寿草が綺麗な花を咲かせていました ♪ 花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」とハッピーなものに対して、「 […
-
【3/26】演劇ユニット「オトナモドキ」旗揚げ公演
先日も青年センターブログにてお伝えしましたが、 青年団体登録をしている「オトナモドキ」さんの旗揚げ公演が3月26日に開催されます。 旗揚げ公演の『ブレーメン』は、 大人になれない若者達 大人なんだから その一言に翻弄され […
-
教育大地域プロジェクト発行のフリーペーパーを設置!
北海道教育大学函館校地域プロジェクトの一環で制作されたフリーペーパーを設置しました。 タイトルは、『空き函なび』。 空き家率が高い西部地区にスポットを当て、どのような活用法があるかを現状を踏まえて紹介しています。 恐らく […