活動日誌
-
親子でドローンを体験しました!
3月28日(日曜日)、「はじめての親子ドローン体験教室」を開催いたしました。 2回目となる今回は、6組の親子が参加してくれました。 講師はRCガレージKの畑中憲一先生です。 まずは座学からスタートです。 ドローンには法律 […
-
新年度もよろしくお願いします!
さて、4月1日より新年度となりました! 新年も大事ですが、年度で動いている我々にとって新年度が始まるのはとても気が引き締まります。 広報市政はこだて4月号に今年度の公募の施設に名前があったとおり、指定管理者制度を導入して […
-
2年間お世話になりました♪
アルバイトスタッフのいわきです。 はこだて未来大学の卒業に伴い、3月末をもって青年センターのアルバイトを退職することになりました。 アルバイトを始めた当初の一昨年の4月はまだ元号が平成でした。勤務し始めてお […
-
新型コロナウイルス感染症対策!!!
新型コロナウイルスの感染者数がまた増えつつあることで、引き続き感染対策を行っていく必要性も増してきました。 青年センターでは、利用者様の入館時に検温、アルコール手指消毒をお願いするとともに、スタッフによる館内と備品の消毒 […
-
本日は終日休館です
3月24日(水)は終日休館となります。 ご不便をお掛け致します。 御用の方は明日の9時以降にお願いいたします。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ センター長 いけだ
-
パンジー越冬♪
昨年、函館市住宅都市施設公社が主催する花壇ボランティア『花のパートナー』に参加した際にいただいたパンジーが冬を越しました。 雪が降る前に荒木スタッフが泥だらけになって整備した花壇に植えたものです。 雪の重みでペチャンコに […
-
♪♪♪MAXIMUM LIVE2021!!!
3月21日(日)に青年センター登録団体『MAXIMUM Drum&Bugle Corps』(以下、マキシマム)のライブを観覧してきました。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大により中止を余儀なくされたため2年ぶり […
-
春の訪れ♪
青年センターには四季を感じることができる広い前庭があります。 雪が解けるこの時期は春の訪れを感じることができます。 福寿草が綺麗な花を咲かせていました ♪ 花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」とハッピーなものに対して、「 […
-
【3/26】演劇ユニット「オトナモドキ」旗揚げ公演
先日も青年センターブログにてお伝えしましたが、 青年団体登録をしている「オトナモドキ」さんの旗揚げ公演が3月26日に開催されます。 旗揚げ公演の『ブレーメン』は、 大人になれない若者達 大人なんだから その一言に翻弄され […
-
教育大地域プロジェクト発行のフリーペーパーを設置!
北海道教育大学函館校地域プロジェクトの一環で制作されたフリーペーパーを設置しました。 タイトルは、『空き函なび』。 空き家率が高い西部地区にスポットを当て、どのような活用法があるかを現状を踏まえて紹介しています。 恐らく […
-
やる気はでた?!かな、、、
3月7日(日)、「やる気の心理学」講座を開催いたしました。 こちらの講座は昨年度開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止になってしまいました。 今年度は、参加人数を減らし、ソーシャルディスタンスをとり、参 […
-
新アルバイトスタッフの蓬畑です!
3月から働くことになりました、蓬畑尚輝です。 はこだて未来大学の2年生です。以前までここで働いていた兄の紹介でこの施設に興味を持ち働くことにしました。牧場物語などのスローライフ系ゲームが好きで、プレイしてからかなり経ちま […
-
第2回 北斗つくしんぼの会アート教室 作品展開催中
函館市青年センター1階ロビーでは、3月6日(土)~3月13日(土)までの期間中 『第2回 北斗つくしんぼの会アート教室 作品展』を開催しています。 色彩豊かで、個性的な絵が30点ほど飾られています。 入場料無料ですので、 […
-
蓬畑も卒業します。
2019年11月、当時大学3年生の時にアルバイトスタッフ岩城の紹介で、働かせていただくことになった蓬畑です。 この度、公立はこだて未来大学学部4年を卒業するに伴い、1年半程度に渡る青年センターでのアルバイトも卒業という形 […
-
今年度最後の雪かきになりますように
今年は本当に雪が多いですね。 例年に比べ「冬」に関連するブログが多いように感じます。雪かきや凍結などなど… 本日の朝に出勤してみると、センターの前には10センチ弱の雪が積もっていました。 もう2 […