活動日誌
-
野菜ソムリエのスイーツ教室♪~さつまいも編を開催し
10月18日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~さつまいも編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回はさつまいもを使った『スパイス大学芋風』『甘じょっぱいが癖になるお芋ガレット』の2品を作 […
-
プロトスター第4回公演 「矜持」上演のお知らせ
青年センターで活動しているプロトスターの 第4回公演「矜持」 というドラマリーディング(朗読劇)のお知らせです。 古代シチリアと現代京都が物語を通じて交差する!! 教科書にも載る太宰治の不朽の […
-
秋の大人の陶芸教室🍁
10/9(木)に大人の陶芸教室を開催しました! 講師を務めてくださったのは、Studio Claynote主宰の石川 久美子先生です🐈 最初に先生から道具の使い方や、作品の作り方を教えてもらいます。 先生 […
-
9/27 野菜ソムリエの料理教室♪~ニンジン編が開
9月27日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~ニンジン編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエコミュニティ函館所属、野菜ソムリエプロの三浦由貴子先生です。 この講座では、三浦先生のオリジナルレシピを教えて下さります。 講師の […
-
演劇ユニット41×46 「オムライス」上演のお知ら
「オムライス」 青年センターの青年団体である演劇ユニット41×46の公演のお知らせです。 道産子男闘呼倶楽部『きのう下田のハーバーライトで』函館シンプル公演との同時上演。 ≪あらすじ≫ とある地方都市の、市 […
-
Let’sえんげきぶpresents「ある日、女王
「ある日、女王(ワタクシ)は気が付いた。~悪役だって幸せに暮らしたいッ!~」 青年センターの青年団体であるLet’sえんげきぶの公演のお知らせです。 ≪あらすじ≫ 「こうして白雪姫と王子様は結ば […
-
青年センターフェスティバル2025、大盛況
センター長のいけだです。 9月14日(日)、青年センターの一大イベントである 青年センターフェスティバル2025 を開催しました! 当施設を利用している19団体が実行委員会を結成し、準備を進めてきました。 当日は1,30 […
-
落語×芝居×弾き語り「どさんぴん」のお知らせ
青年センターで活動している市民演劇体験講座「一陣の風」主宰の館 宗武さんが出演される「どさんぴん」のお知らせです。 「うだつのあがらぬオッサンが 何やら三人寄ったとて これしかできることはない 落語と 芝居と 弾き語り […
-
野菜ソムリエのスイーツ教室♪~スイカ編を開催しまし
6月14日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~スイカ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は旬のスイカを使用して『スイカのフルーツポンチ』『スイカの皮のソムタム風サラダ』の2品を作りま […
-
DNAをとりだしました!
はこだて国際科学祭2025(8/31終了)の本イベントのひとつ 『親子バイオ実験教室~DNAをとりだそう」 を8月24日(日)に開催しました! 今回も公益財団法人南北海道学術振興財団 様との共催で実施させていただきました […
-
水と油の仲良しチョコレートケーキ♬
はこだて国際科学祭2025のイベントのひとつとして毎年開催している『キッチンサイエンス』。 これまでは『カラーマジックケーキ』を10年以上実施してきましたが、今回は初の試みとして 『水と油の仲良しチョコレートケーキ』を開 […
-
8/21~草刈りを行いました
9/14(日)青年センターフェスティバルが開催予定のため、事前にセンター前庭の草刈りを行いました。 高い気温が続いてる中での作業のため、熱中症にならないように気を付けました。 スタッフ かわむら   […
-
【9/6受付開始】大人の陶芸教室を開催します
10/9(木)に『楽しく陶芸♪好きな器を作ろう!』を開催します🙂 講師を務めて下さるのはstudio claynote主宰の石川久美子先生です🐱 こちらの講座は大人の方を対象とした陶芸教室 […
-
劇団娯一好 第3回公演「溺れるイチゴとママの嘘」の
「溺れるイチゴとママの嘘」 青年センターの青年団体である劇団娯一好の第3回公演のお知らせです。 いつもの家族の日常。 私がいて、お父さんがいて。 でも、そこにお母さんはいなかった。 本公演はド […
-
演劇ユニット函館塾 夏公演 「いかけしごむ」のお知
青年センターで活動している演劇ユニット函館塾の夏公演「いかけしごむ」のお知らせです。 「いかけしごむ」 ≪あらすじ≫ 暗い夜、「ココニ坐ラナイデ下サイ」と看板が立てられたベンチに座る女。 そこに黒い袋を持った男が現れる。 […