活動日誌
-
12月はリンゴを使ったスイーツ教室が開催予定です♪
12月はリンゴを使ったスイーツ教室が開催予定です。 講座名:野菜ソムリエのスイーツ教室~リンゴ編~ 日時:12/7(土)14:00~16:30 受講料:1,200円(材料費込) 定員:12名(申込順) 会場:函館市青年セ […
-
野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~柿編~を開催しま
10月19日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~柿編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は柿とスパイスのクランブルタルトです! クランブルとは英語で「ぽろぽろと崩れる」という意味を持ち […
-
秋の陶芸教室を開催しました🍂
すっかり涼しくなり、秋を感じますね。 芸術の秋!ということで 10/10(木)に大人の陶芸教室を開催しました。 講師を務めて下さったのはstudio claynote主宰の石川 久美子 先生です!いつもありがとうございま […
-
プログラミングワークショップを開催しました!
9月7.8日、10月5.6日の計4日間でscratchを使ったプログラミングワークショップが開催されました。 講師:三野宮定理さん、監修:原田泰さん サポートの方々も来て下さりました。 今回11月17日に開催のU-16プ […
-
青年センターフェスティバル大盛況!!
青年センターの一大イベント 青年センターフェスティバル2024 が9月22日(日)に開催されました! 生憎の天気でしたが、たくさんの市民の方々にご来場いただきました! 長蛇の列・・・ | 恒例となりつつあります函館社会人 […
-
野菜ソムリエの料理教室を開催しました!
9月14日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~きゅうり編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 そのまま食べても美味しいきゅうりですが、三浦先生のオリジナルレシピで一味も二味も違う料理になります! 講師 […
-
DNAを観察しました!
はこだて国際科学祭2024(8/25終了)の本イベントのひとつ 『親子バイオ実験教室~DNAをとりだしてみよう」 を8月18日(日)に開催しました! 今回も公益財団法人南北海道学術振興財団 様との共催で実施させていただき […
-
野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~トウモロコシ編~
8月24日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~トウモロコシ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回はトウモロコシプリン、とうもろこしときゅうりの冷やしスープです! まずとうもろこしについ […
-
不思議なケーキを作りました♪
はこだて国際科学祭2024の本イベントのひとつ 『キッチンサイエンス~カラーマジックケーキ」 を8月17日(土)に開催しました! 今回も公益財団法人南北海道学術振興財団 様との共催で実施させていただきました。 また、講座 […
-
カメラと望遠鏡を作っちゃいました♪
「はこだて国際科学祭2024」のプレイベントとして恒例となっている ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪シリーズを今年も開催しました! テーマは『BOXカメラと望遠鏡を作ろう!』です。 教えてくださったのはサ […
-
青年センターフェスティバル2024のお知らせ!
青年センター最大のイベント 『青年センターフェスティバル2024』 が9月22日(日)に開催することになりました! YOSAKOI、Big Band、大道芸などの多彩なステージ発表、 焼き鳥、焼きそば、たこせんなど皆様の […
-
子どもの陶芸教室を開催しました☀
7/20(土)に自由研究先取り!陶芸1日体験教室を開催しました🌞 講師を務めてくださったのはstudio claynoteの石川 久美子先生です(=^・^=) 最初に先生から、道具の使い方や、お皿やコップ […
-
野菜ソムリエの料理教室を開催しました!
7月13日㈯、「野菜ソムリエの料理教室~青ジソ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子先生です。 普段脇役になりがちな食材ですが今回は主役です! 講師の説明を受けながらメモを取り、受講者からの質問にもひとつ […
-
【7/9満席となりました】子どもの陶芸教室を開催し
いよいよ夏本番! 小学生の皆さんが楽しみにしている夏休みも近づいて来ましたね!! 夏休みといえば、気になるのが自由研究ですよね。 青年センターでは、夏休み前の7/20(土)に、「自由研究先取り!陶芸1日体験教室」を開催し […
-
ヨガマットを清掃しました!
各講座で使用しているヨガマットをアルコールを使って1枚ずつ丁寧に拭きました。 これからも講座受講者の方々に快適に使ってもらうために定期的に清掃行います! スタッフ かわむら