活動日誌
-
【4/28】突然死ゼロを目指して 救命講習会のお知
4月28日(日)に、函館市地域交流まちづくりセンターで救命講習会が行われます。 内容は、心肺蘇生やAED操作、異物除去、止血法など、 もしもの時に役立つ内容になっています。 「あなたを救える人とともに参加してこそ、お互い […
-
学校開放を利用してみよう!
こんにちは。 皆さんは、学校開放(文化開放)というものをご存知ですか? 音楽や芸術などの文化活動を行うサークルやグループの練習・活動場所や、 研修会・講演会等の開催場所として、函館市教育委員会が市民の皆さんに 学校の特別 […
-
【4/21.22】モノヅクリフェスタのお知らせ
暖かくなったと思ったらここ2~3日、肌寒い日が続いてますね。 外で活動するのはちょっと寒いかも…と思ってる方へピッタリな催しがあります。 Gスクエア オープン1周年記念イベント モノヅクリフェスタ ☆入場料無料 シエスタ […
-
【4/23,4/24】第7回世界料理学会inHAK
日本各地で活躍する料理人が函館に集まり、「食」についてさまざまなことを語る「世界料理学会」は、今年で7回目の開催となります。 今回のテーマは山菜(自然の山野草)! 料理論や哲学を語る人もいれば、渾身の技法を紹介する人もい […
-
【5/20】オーケストラのコンサートに行こう!
5月20日に、函館ドルフィンズの第21回定期演奏会が行われます。 函館ドルフィンズは函館で活動するオーケストラグループです。 今回は With Heart and Voice シング・シング・シング 等の曲を演奏するそう […
-
「ラブアース・クリーンアップin北海道2017」活
青年センターとして過去6回活動に参加してきた 「ラブアース・クリーンアップin北海道」の2017年版活動報告書が届きました! (昨年の活動の様子はこちらから) こちらの冊子は、閲覧用として受付前に設置しますので、ご覧くだ […
-
【7・8月】第31回函館野外劇!
今年の夏は、野外劇を観に出かけませんか? 7月と8月に、市民創作 函館野外劇の公演が行われます。 会場は五稜郭公園の一の橋広場で、市民ボランティアが創り上げてきた 函館地方の歴史劇を実際に戦いが行われた五稜郭を舞台に演じ […
-
【4/29】スーパー・ウルトラ演芸会のお知らせ♪
4月29日、ふらっと大門にて第4回スーパー・ウルトラ演芸会が開催されます! 今回は、東京より真打・田辺鶴遊さんが、教え子達と共に来函です。 さらに、青年センターでの「初笑い!夢助落語会」でも講談・落語を披露して下さった、 […
-
4月の新刊情報✿
青年ライブラリー4月の新刊情報です☆ 『オリジン』上・下 ダン・ブラウン 著 2018年2月28日初版発行 『魔力の胎動』 東野圭吾 著 2018年3月23日初版発行 『去年の冬、きみと別れ』 中村史則 著 2013年9 […
-
2年間お世話になりました!
みなさん、こんにちは! 青年センターアルバイトスタッフのいわかわです。 大学3年の4月から勤務していましたが、卒業と就職のため 本日3月31日をもって青年センターを退職します。 高校のときから部活の練習場所として利用して […
-
「Scratch劇場で大喜利!」
3月11日に、小学校4年生以上対象のワークショップを行いました。 タイトルは「Scratch劇場で大喜利!」。 スクリーンの前で、自分自身が書いたプログラミングの中に入り込んでみよう!というワークショップです。 このワー […
-
第7回ミニ四駆競技大会を開催しました☆
去る3月25日、青年センターでは 第7回となるミニ四駆競技大会を昨年同様 函館ミニ四駆チーム「ちょい速塾」との共催で開催しました。 (昨年の様子はこちらから) この日は、札幌でのタミヤ公式大会と日程がかぶってしまったもの […
-
【8/23】舞台『向日葵のかっちゃん』
人気のロングセラー小説が舞台化され、函館での上演が決まりました! 『向日葵のかっちゃん』は、函館市在住の作家、西川司さんの小説です。 支援学校に通いつつも、毎日に負けそうになっていた“かっちゃん”の前に現れたのは、熱血な […
-
青年サークル交流会を開催!
青年センターを活動拠点として青年団体登録をしているサークルを対象に交流目的のゲーム大会を行いました。 始めての開催となりましたが、土曜日の夜間にも関わらず各サークルから計24名が参加してくれました。 今回はサークル対抗戦 […
-
【4/21】函館山トレッキングクイズラリー!
4/21(土)、函館山トレッキングクイズラリーが開催されます! 函館山ふれあいセンターからスタートし、5つのラリーポイントでクイズに答えて ゴールの千畳敷広場を目指します。 クイズラリーに参加すると、抽選で素敵な景品がも […