活動日誌
-
和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室
青年センター主催講座「和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室」を4月15日に開催しました。 講師は、本町にある「料理屋 醍醐」の大将・川嶋祐輔さんです。 この講座は、秋の食材編(10月)、冬の食材編(1月)、 […
-
【5/20,26】函館山の春を見つけよう♪
暖かい陽気の中、道端には花も咲き始めていますね。 これからの季節、生き生きとした自然を満喫できると思うと、とても胸が躍ります♪ そんな季節にぴったりなイベントのお知らせです。 5月20、26日に『函館山緑地 函館山の春を […
-
【5/19】バードウォッチングを楽しもう!
こんにちは。 すっかり春らしい気温になり、桜の開花が待ち遠しいですね♪ 春の景色を楽しめるイベントのお知らせです。 5/19(土)に、市民の森を散策しバードウォッチングを楽しもう というイベントが行われます! 新緑の公園 […
-
【5/5申込締切 5/12開催】JTS日本語教育セ
漢字の面白さを発見しながら学ぶ授業作り いつも青年センターを利用していただいている JTS(函館日本語教育研究会)さんのセミナーが 5/12(土)13:30から青年センターにて行われます。 2年後の東京2020オリ […
-
【5/22】杉浦貴之トーク&ライブin函館
5/22(火)に、函館市芸術ホールにて 杉浦貴之トーク&ライブin函館 が行われます! 杉浦貴之氏は、1999年の28歳の時に腎臓の希少がんを宣告されました。 「早くて半年、2年後の生存率0%」と言われたのですが、病床で […
-
【募集期間4/2~5/16】有給研修生募集のお知ら
北海道産業雇用創造協議会 戦略産業雇用創造プロジェクト主催で 平成30年上期 有給研修生 を募集しています。 北海道での就職を前提とし、北海道の強みを活かした「食」「ものづくり」「IT」関連企業で 職場実習を行い、給与を […
-
踊って楽しくシェイプアップ♪
春は近しと思っていましたが、最近は冷え込みが厳しいですね。 冬は運動不足だったから、暖かくなったら運動をしてシェイプアップしたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 青年センターでは、そんなあなたにぴったり […
-
【4/27】寄付特別講座についてのお知らせ
4月から7月に渡り、北海道教育大学函館校において、各界で活躍されている方々による公開講座が行われます。 4月27日には、一般財団法人食品産業センター理事長の村上秀徳氏と、株式会社産経デジタル代表取締役社長の鳥居洋介氏をお […
-
【5/13】はこだてボタニカルフェア2018のお知
5/13(日)、見晴公園にて はこだてボタニカルフェア2018が解散されます♪ ガーデニングに関連したセミナーや、クラフト等が体験できるワークショップ、 植物やガーデニングへの関心を深められる春らしいイベントです♪ 花苗 […
-
どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪
青年センター主催講座「どんな野菜もかんたん調理!野菜ソムリエの料理教室♪ 豆苗編」を4月7日に開催しました。 講師は野菜ソムリエの三浦由貴子さんです。 この日も20~70代と幅広い年代の方々にご参加していただきました。 […
-
午後活ランニング始まりました♪
4/7(土)に第1回目となる 「午後活ランニング」を開催しました。 当日は天候に恵まれず、小雨の中での開催となりましたが、 17名の参加者は室内でストレッチや筋トレ、千代台公園ジョギングコースでランニングをし、汗を流しま […
-
【4/28】突然死ゼロを目指して 救命講習会のお知
4月28日(日)に、函館市地域交流まちづくりセンターで救命講習会が行われます。 内容は、心肺蘇生やAED操作、異物除去、止血法など、 もしもの時に役立つ内容になっています。 「あなたを救える人とともに参加してこそ、お互い […
-
学校開放を利用してみよう!
こんにちは。 皆さんは、学校開放(文化開放)というものをご存知ですか? 音楽や芸術などの文化活動を行うサークルやグループの練習・活動場所や、 研修会・講演会等の開催場所として、函館市教育委員会が市民の皆さんに 学校の特別 […
-
【4/21.22】モノヅクリフェスタのお知らせ
暖かくなったと思ったらここ2~3日、肌寒い日が続いてますね。 外で活動するのはちょっと寒いかも…と思ってる方へピッタリな催しがあります。 Gスクエア オープン1周年記念イベント モノヅクリフェスタ ☆入場料無料 シエスタ […
-
【4/23,4/24】第7回世界料理学会inHAK
日本各地で活躍する料理人が函館に集まり、「食」についてさまざまなことを語る「世界料理学会」は、今年で7回目の開催となります。 今回のテーマは山菜(自然の山野草)! 料理論や哲学を語る人もいれば、渾身の技法を紹介する人もい […