活動日誌
-
今年度の花のパートナー終了!
センター長の池田です。 函館市住宅都市施設公社では、市内の公共花壇や公園内に花を植栽しています。 毎年、その維持管理をお手伝いする「花のパートナー」を募集し、維持管理を行うのですが 私自身、今年度初めて参加させていただき […
-
【募集10/25~】発酵調味料を作ってみよう!
11月21日(水)に、函館市女性センターにて 「食べて健康!発酵調味料作り」が開催されます! 麹(こうじ)は、食べ物を美味しくしたり、胃腸の働きを助けたりする優れものです。 麹を作って、ご家庭の健康維持に役立てましょう! […
-
秋の陶芸教室を開催しました
10月22日(月)に 大人向けの陶芸教室を開催しました。 講師は、スタジオクレイノート主宰 石川久美子先生です。 気持ちいい秋晴れの中、定員(10名)を超える13名で教室がスタート 最初に先生のレクチャーをうけ 作品作り […
-
【10/30】ワーク・ライフ・バランスセミナーのお
函館市主催のセミナーのお知らせです♪ 『ワーク・ライフ・バランスを推進することは、従業員の満足度や能力向上による生産性や定着率の伸びが期待でき、企業のイメージアップや優秀な人材の確保につながるなど、企業にと […
-
青年センター広報誌【ゆぅすかわらばん】22号を発行
すっかり寒くなってきましたね。 最近は、バチッ!とくる静電気におびえながら日々を過ごしています。 ※特に、洞内スタッフに書類などを渡すときに、強烈な静電気が発生します。 さて、このたび、青年センターの広報誌『ゆぅすかわら […
-
第14回【地球まつり】を開催しました!!
本日、第14回【地球まつり】を開催しました\(^^)/ 函館にいながら国際交流ができる貴重な機会です♪ ここからは写真とともに、地球まつりの様子をご紹介します! こちらは、外国人の日本語スピーチ発表会です。 この方は、北 […
-
【10/28】第40回函館市女性センターまつりのお
10月28日(日)に、函館市女性センターまつりが開催されます! 当日は、飲食コーナー、体験メニュー、ダンスのステージ、バザー、抽選会など、 楽しいイベントが目白押しです! さらには、バルーンルームがあり、お子様も楽しむこ […
-
【10/21】秋の自然観察会のお知らせ
秋の自然観察会 in 大船遺跡 1年に2回行われている自然観察会のお知らせです。 自然と共生していた縄文人の暮らしや、当時の人々が利用していた植物などについて学んでみませんか? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ […
-
秋の剪定
青年センター前庭の樹木を剪定していただきました。 天気にも恵まれ予定通り終わることができました。 綺麗に整えていただきました。 そんな庭に居心地が良かったのか、、、 アキアカネでしょうか。 トンボが日向ぼっこをしていまし […
-
【10/21】公立はこだて未来大学公開講座「ミライ
未来の学校はどうなっているのでしょうか? 未来を発明している未来大学にて、 未来の技術を体験し、未来の学校を具体的に考えましょう! 市民公開講座 2018年度公立はこだて未来大学 「ミライノガッコウ」 日時 10/21( […
-
アルバイトスタッフ募集中!
現在アルバイトスタッフの募集は行っておりません。 センター長の池田です。 現在、青年センターではアルバイトスタッフを募集中です。 応募締め切りは10月23日です。 ぜひ、青年センターで働いてみたい! そんなやる気のある方 […
-
参考書購入しました
青年センター1階ロビーには、受験勉強やテスト勉強、資格取得のための勉強に 活用できる勉強スペースを設置しています。 (あくまでロビーの1画ですので、生活音は発生します。ご了承ください。) そんな勉強スペース […
-
【10/13】第1回 函館バスフェスティバル
第1回となる函館バスフェスティバルが 10/13(土)11:00から、港町1丁目にあるポールスターで行われます。 運転席に座っての記念撮影や、賞品も当たるクイズ大会、 移動販売のお店による飲食スペースに バス部品バザーと […
-
【10/21】劇団はこだて 定期公演のお知らせ
創立1965年、「げきはこ」の愛称で親しまれ年に一度の定期公演を行っている老舗の劇団はこだてによる 第59回定期公演が函館市公民館で開かれます。是非足をお運びください! 【笑劇】 村の実力者 脚本 佐間 謙 […
-
【10/20】LL Family LIVE 201
10月20日に、函館BAND WAGONにて 「LL Family LIVE 2018」が開催されます! パワーコーラスグループLL Familyさんの単独でのライブです。 先日の青年センターフェスティバルでもパフォーマ […