活動日誌
-
【4/7】はこだてみらい館でジャグリングショー開催
青年センターで精力的に活動している「おどけ箱」によるジャグリングショーが開催されます。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- は […
-
【4/20】講演会「幕末維新期における北海道の宗教
はこだて外国人居留地研究会4月公開例会の講演会が4月20日にふらっとDaimonで開かれます。 今回の講演は北海道教育大学名誉教授で文学博士である佐々木肇氏を講師に迎え、日本に開国から明治維新にかけての幕府・明治政府の蝦 […
-
青年サークル交流会・第一回アメリカンドッジボール大
こんにちは! 東京では桜が満開と聞いておりますが、函館は雪! しかも吹雪・・・。 しかし、そんな寒さにも微動だにしない若者が結集し、 青年センター主催「青年サークル交流会・第一回アメリカンドッジボール大会」を開催しました […
-
【4/18~】世界の名作絵本原画がやってきた!
4月18日(木)~6月9日(日)まで、北海道函館美術館にて 「世界の名作絵本原画がやってきた!~剣淵町絵本の館コレクション~」 が開催されます! 剣淵町は、北海道の北部にある農業の町です。 1988年に若者によって、絵本 […
-
【4/7~10/1】石川啄木資料展
函館市文学館(末広町)において、啄木と外国語・外国文学とのかかわりをとおして新たな啄木の魅力を紹介する資料展が開催されます。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ […
-
4月の新刊情報
青年ライブラリー4月の新刊情報です 『樹木希林120の遺言』 樹木 希林 著 平成31年2月初版発行 『ファクトフルネス』 ハンス・ロスリング他 著 平成31年1月初版発行 『8 […
-
【4/21】新選組が青年センターで大暴れ!?
4月21日(日)に、青年センターで演劇公演 「新選組 血志伝~黄昏の亡霊~」 が開演されます! 出演は、当館青年団体の芝居組 「虎」さん! 創作劇を中心に、時代劇、ファンタジーとジャンル多彩な作品を上演しています。 今回 […
-
【4/20】劇団G4公演 at Gスクエア
青年センターで活動している劇団G4が2周年を迎えるシエスタハコダテのイベントに出演します。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ […
-
3/27は終日休館です
3/27(水)、青年センターは終日休館です。 17時からも開館しませんので、ご注意ください。 3/28(木)より通常開館いたします。
-
ラーメン職人直伝!女性限定らーめん道~担々麺編~
青年センター主催「ラーメン職人直伝!女性限定らーめん道」を開催しました。 2月18日に開催した男性限定編と同じく担々麺を作りました。 講師は、花園町にある「らぁめん工房かりんとう」の木村さんですが、 女性限定編は一緒にお […
-
第8回青年センターミニ四駆競技大会終了!
3月24日(日)に第8回青年センターミニ四駆競技大会を開催しました! 出場者は31名! 幼稚園児から大人まで幅広い方々にご参加いただきました。 青年センターのミニ四駆競技大会は、なるべく多くの回数を走って楽しんでいただけ […
-
ゆぅすかわらばん23号発行しました!
もう春だなぁと思っていたら、冷たい雪と風がビュービュー吹き荒れる天気となってしまいました。 油断ならぬ時期ですね。 相変わらず静電気におびえる毎日が続いています… さて、この度、青年センターの広報紙『ゆぅすかわらばん23 […
-
【4/14】尺八の世界 天城越えから世界の音楽へ
青年センターを利用してらっしゃる尺八奏者『和の恵四郎』こと森岡恵四郎氏による尺八演奏会が函館市芸術ホールで開かれます。当日の演奏には友情出演もあり、江差追分やビッグバンドの共演など多彩なプログラムになってます。 演奏曲目 […
-
【4/12~14】春の洋蘭展示会
4月12日(金)~14日(日)に、函館市地域交流まちづくりセンターにて 「函館洋蘭倶楽部 春の洋蘭展示会」 が行われます! たくさんの洋蘭が展示されるのはもちろん、 蘭の花を自宅で咲かせる管理方法についての講習会も行われ […
-
【3/31】函館男声合唱団第14回定期演奏会
函館男声合唱団の定期演奏会が芸術ホールにて開催されます。 函館男声合唱団は合唱の楽しさに魅せられた30余名の団員が集う、函館唯一の大人の男声合唱団です。 男声合唱の醍醐味は何といっても壮大なフォルテッシモ、心に沁みる繊 […