活動日誌
-
【12/7】もったいないを考える 映画「0円キッチ
12月7日(土)にサンリフレ・函館にて、 もったいないを考える 映画「0円キッチン」上映会が開催されます。 この機会に食品ロスについて、学んでみませんか? *日時:12月7日(土)13:30~15:45 *場所:サン・リ […
-
青年サークル交流会・アメリカンドッジボール大会を開
朝夕の冷え込みも厳しくなってまいりましたが、おさわりなくお過ごしでしょうか。 青年センターでは恒例行事「青年サークル交流会・第二回アメリカンドッジボール大会」を開催しました。 今回は7団体35名が参加し、寒さを吹き飛ばす […
-
【12/1】まちセンクリスマスコンサート2019
12月1日(日)に函館市地域交流まちづくりセンターにて、 まちセンクリスマスコンサート2019が開催されます。 一足お先にクリスマスコンサートお楽しみください! *日時:12月1日(日) 14:00~17:00 *場所: […
-
【12/28】お正月を生ける、生け花体験♪
12月28日(土)Gスクエアにて 「古流かたばみ会 生け花体験教室 其の四 お正月を生ける」 が開催されます。 「花を生ける」ということを通して、目の前の一枝、一葉と向き合い 自分自身と向き合う時間を体験してみましょう。 […
-
【11/22~2/2】特別展:金子鷗亭「川端文学燦
11月22日(金)~2月2日(日)北海道立函館美術館にて 特別展「金子鷗亭 川端文学燦文集」 が開催されます。 松前町出身の金子鷗亭は、漢字かな交じりの現代日本語をモティーフとする 「近代詩文書」というジャンルを切り開い […
-
【11/30】 北海道大学水産学部交響楽団 第72
11/30(土)に芸術ホールにて、 北海道大学水産学部交響楽団 第72回定期演奏会が開催されます。 指揮は村川哲也氏、ヴェルディやビゼー他による歌劇曲など、迫力のある交響楽団の生演奏が楽しめます。お時間のある方は是非足を […
-
【11/29~30】函教大演劇研究会『函館塾』第2
青年センターの登録団体である、北海道教育大学函館校演劇研究会『函館塾』の第2回公演が11月29日(金)・30日(土)に開催されます。 演目①は脚本 野村 大「しましまおじさんはよこしまである」、 演目②は脚本 長峯 大虎 […
-
【11/21】小山 実稚恵 ピアノ・リサイタル
11月21日(木)に函館市芸術ホールにて、 小山 実稚恵 ピアノ・リサイタルが開催されます。 日本を代表するピアニストの演奏を聴いてみませんか? *日時:11月21日(木) 開場18:15 開演18:45 *場所:函館市 […
-
【11/24】はこだてみらい館マジックDAYS
「UDトーク」アプリを使用したマジックショーが開催されます。 【日時】2019年11月24日(日) 14:00-15:00 【出演】高野大吾 【会場】はこだてみらい館 函館市若松20番1号キラリス函館3階 入館料/300 […
-
【申込11/21まで】つるし雛に挑戦!
11/30(土)に北海道立函館博物館にて、 ワークショップ つるし雛に挑戦!が開催されます。 伝統行事であるひな祭りにちなんだ造形体験をしてみませんか? *日時:11月30日(土) 13:30~16:00 *定員:20名 […
-
青年センターも雪景色
昨日に続きの降雪。 青年センターもすっかり雪景色となりました。 真っ赤な紅葉に真っ白な雪。 北国ならではの光景です。 綺麗ですね。 洋服についた雪を払うためのほうきも出動です。 ご自由にお使いください。 こ […
-
【11/16】講演会「子ども食堂から広がる支援の輪
11月16日(土)ホテル函館ロイヤルにて 「子ども食堂から広がる支援の輪」 という講演会が行われます。 講師は、全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠 氏です。 家族や地域のつながりが薄れる中で、自分らしく育 […
-
ラーメン職人直伝!男のらーめん道~醤油編~を開催し
青年センター主催講座「ラーメン職人直伝!男のらーめん道」を開催しました。 ブログタイトルを見てのとおり男性限定の講座で、5月に塩編を開催しましたが今回は醤油編です。 講師は、花園町にある「らぁめん工房かりんとう」の木 […
-
11/9 プログラミングワークショップが開催されま
11/9にScratchでプログラミング第3回が実施されました。 今回は7名の小学生が参加してくれました。 講師は公立はこだて未来大学のちゃーりーと、同大学の学生の方々です。 今回のテーマは「変数と初期化」です。 Scr […
-
新アルバイトの蓬畑です!
11月から働かせていただいてます、蓬畑 旺周(よもぎはた あきのり)です。 2017年に公立はこだて未来大学に入学して、現在3年生です。 情報デザインというテーマを学んでおり、デザインを用いた製品やアイデア、サービスを提 […