活動日誌
-
年末年始休館のお知らせ
師走も半ばとなり、新型コロナウイルス感染症一色で染まった激動の一年が幕を閉じようとしています。 本来は東京オリンピックで盛り上がるはずが、このような世界的な危機になるとは夢にも思っていませんでした。 来年もこの状況は続き […
-
みなみ北海道 最後の武士達の物語
戊辰戦争(箱館戦争)に関わった歴史上の人物に焦点を当て、戊辰戦争の歴史、人物や物語を通して紹介するモニュメントをみなみ北海道の10市町の30スポットに設置してあります。 幕末、激動の時代を生き、闘い、日本の礎を築いた人々 […
-
【12/20〆切】アートマルシェ出店者募集中
函館市文化・スポーツ振興財団では 2021年1月16日(土)に函館市民会館3階展示室にて開催される【ざいだんアートマルシェ】の出店者を現在募集しています。 オリジナルアート作品などを自ら制作している個人、お […
-
【12/13】インターナショナルエクササイズ
国際交流と運動で健康な体作りをしませんか? 一緒に身体を動かして、健康を維持しましょう! スポーツを通して、異文化交流をしましょう。 【日時】令和2年12月13日(日)13時30分集合~16時解散(日帰り) 【場所】函館 […
-
新企画の告知
雪がチラついてきましたね。どうりでセンター内に居ても寒いわけだ…。 さて、今年のクリスマスライヴはコロナ禍の為、中止となりましたが、 そのライヴで毎年司会を担当している「だいたい企画」さんと出演 […
-
ウォータークーラー新調とカートリッジ交換♪
青年センター体育館前にある水飲み場(ウォータークーラー)が経年劣化による故障で水が出なくなってしまったため新調しました! おそらく十数年ぶりでしょうか。。。 体育館をご利用のお客様から、「早く直してくれないとジュースばか […
-
【12/18,19】函館塾 第3回公演 「7人の部
12月18日19日に行われる、函館塾第3回公演「7人の部長 ー会議は踊る」のお知らせです! ーー函館塾とはーー 「演劇は敷居が高いと言われがちですが、そんなイメージを払拭したい。もっと身近なものにしたい!」 […
-
発熱測定AI顔認証端末を導入しました!
相変わらず新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。 幸い函館では大規模クラスターなどの発生は起きていませんが、予断を許さない状況は続きます。 青年センターではこれまでの対策を徹底するとともに、発熱測定AI顔認証端 […
-
来年開催の「函館で活動する若手アーティストの展覧会
青年センターでは、来年開催の「函館で活動する若手アーティストの展覧会」に向けて、さまざまな企画を進めています。 その中でも、「展覧会図録の制作」は、北海道教育大学函館校の学生さん3名と共に行っており、“地域プロジェクト” […
-
【12/26】冬休み自由研究「親子でムックリをつく
アイヌ民族の伝統的な楽器「ムックリ」を彫刻刀を使い制作し、完成後は音を出す方法を学び、独特な音色を奏でる演奏に挑戦します。 ぜひ、親子で参加してみませんか? 【日時】12月26日(土)13:30~15:30(予定) 【会 […
-
ハロートレーニング受講生募集のお知らせ
ポリテクセンター函館からハロートレーニング1月生募集のお知らせです! 電気設備技術科の募集は12月4日まで、CADオペレーション科、ビル管理技術科、住宅リフォーム技術科の募集は12月11日までとなります。 訓練期間は令和 […
-
今年もツリーが登場!
今年も青年センターに、クリスマスツリーが登場しました! 教育大学の学生さんに、装飾のお手伝いをしてもらいました。 綺麗に飾ってくれてありがとうございます! 受付向かって左に設置をしています。 コロナの影響で季節感がなく過 […
-
12月新刊情報
青年ライブラリー12月の新刊情報です 『みがわり』 青山 七恵 著 令和2年10月28日初版発行 『法廷遊戯』 五十嵐 律人 著 令和2年7月13日初版発行 『邦人奪還』 伊藤 […
-
【12/19】市民公開講座第2回「データの可視化」
公立はこだて未来大学の市民公開講座が開催されます。 第2回は中小路久美代氏(情報アーキテクチャ学教授)による「データの可視化~並びと動きで醸し出す、関連性とつながり~」です。 定員は50名、参加費無料で参加対象は中学生以 […
-
縄文時代に関心を!
北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録を目指して、函館市をはじめ様々なところで努力されている方がいらっしゃいます。 世界遺産登録にあたっては市民の盛り上がりというものも重要です。 まだ企画段階ではありますが青年センター […