活動日誌
-
【4/2】世界自閉症啓発デー Autism Awa
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。 4月2日~8日は発達障がい啓発週間とされています。 世界中でみんなが一緒に自閉症について知り、考える日です。 この日、世界中のランドマークが、啓発デーのイメージカラーで […
-
【3/6~3/12】はこだて男女共同参画ミニフォー
新型コロナウイルス禍が浮き彫りにしたジェンダーの課題について考える講演会や 函館で様々な活動をしている女性を対象とした交流会を函館市女性センターで実施します。 また、この期間、函館市役所で男女共同参画パネル展も開催されま […
-
【3/21】MAXIMUM SUPER LIVE
3月21日(日)に、青年センターで活動する青年団体「MAXIMUM Drum&Bugle Corps(マキシマム ドラム&ビューグル コー)」の第20回記念公演が開催されます。 こちらは令和2年度の市民舞台芸術奨 […
-
蓬畑も卒業します。
2019年11月、当時大学3年生の時にアルバイトスタッフ岩城の紹介で、働かせていただくことになった蓬畑です。 この度、公立はこだて未来大学学部4年を卒業するに伴い、1年半程度に渡る青年センターでのアルバイトも卒業という形 […
-
3月の新刊情報
青年ライブラリー3月の新刊情報です 『オルタネート』 加藤 シゲアキ 著 令和2年11月20日初版発行 『元彼の遺言状』 新川 帆立 著 令和3年1月8日初版発行 『血も涙もある』 山田 詠美 著 令和3年2月25日初版 […
-
今年度最後の雪かきになりますように
今年は本当に雪が多いですね。 例年に比べ「冬」に関連するブログが多いように感じます。雪かきや凍結などなど… 本日の朝に出勤してみると、センターの前には10センチ弱の雪が積もっていました。 もう2 […
-
天井の修繕をしました♪
いつも申し上げていますが青年センターは老朽化が著しいです。 先日、準備室の天井が落下していました。 これは危険。。。 調べてみると他にも危ないところが。 時間の問題という気がしますね。 安全第一ということで早速修繕をお願 […
-
【4/19,23】ゆる体操で毎日リフレッシュ♪
4月19日・23日に函館市女性センターにて 「『ゆる体操』でリラックス」教室が行われます。 固まった身体を上手にゆるめ、家事や仕事の合間にできる「ゆる体操」を覚えて、生活の中に上手に取り入れましょう♪ ********* […
-
今一度感染症対策の徹底を!
東京では新型コロナウイルス感染症に罹患された方が15日連続で500人を下回りました。 函館でも20日21日と新規感染者は0人と、喜ばしいニュースに思えますが ここで油断してはいけません。今年は東京オリンピックも予定されて […
-
【3/5~】海洋環境モニター報告会in函館
第4回海洋環境モニター報告会in函館がオンラインで開催されます。 視聴は無料です。 【配信開始】2021年3月5日(金)14:00 【配信終了】2021年4月2日(金)正午(予定) 【事前申込】視聴をご希望の方は事前にお […
-
【3/26~】カウンセリング研修3級講座受講生募集
函館家庭生活カウンセラー養成講座運営委員会から、カウンセリング研修3級講座受講生募集のお知らせです。 家庭や社会生活の悩み・問題が多様化する現代社会。カウンセリングの原理や心理学などの幅広い学習を通じて、人とかかわりなが […
-
カーテンを交換しました♪
ようやく暖かくなってきましたね。 新型コロナウイルス感染症の感染者数も減少しています。 良い春を迎えたいですね。 さて、気持ちよく春を迎えるために汚れたカーテンを新調しました。 まずは準備室です。 長年の汚れが蓄積されて […
-
新企画第弐弾 歌ってみた&演奏してみた予告編
先日公開した新企画第壱弾へ多数のアクセスありがとうございます。 YouTubeのアクセスが1か月で100を超えれば良いなと思っていましたが、3日間で150を突破し驚いております。 この動画は、コロナ禍で発表の場を失った青 […
-
花壇ボランティア 花のパートナー募集のお知らせ
函館市住宅都市施設公社では、市内の公共花壇や公園内の花壇に花苗を植栽し、そのあとの維持管理をお手伝いいただく、「花のパートナー」を募集します。 18歳以上で活動場所まで自力で通える方、互いを尊重し楽しく交流できる方であれ […
-
【3/21】講演「‟茨女″から‟ハコジョ(函女)”
都道府県の魅力度ランキング最下位常連のいばらき県のイメージを払拭し、 「人」が「環境」が魅力的という観点からいばらき県のよさを広め、発信している フリーペーパー「茨女(いばじょ)」編集部と共にジェンダー平等に対する思いを […