活動日誌
-
ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪
小学校が冬休みに入りましたね! みなさん待ちに待っていたのではないでしょうか。 さて、そんな長い休みでも遊んでばかりはいられません。 そう、自由研究がありますね。 青年センターでは冬休み初日に自由研究教室を開催しました。 […
-
Gスクエアにモノクラがやってくる!
こんにちは。12月も残りわずかとなりました。 今回は、Gスクエアでの新春イベントのお知らせです。 函館モノクラフトマーケット、通称モノクラの皆さんと一緒に 楽しくものづくりしてみませんか? 平成30年1月2日(火)、3日 […
-
【1/14】和食料理人直伝!おもてなし料理教室~冬
1月14日(日)に行われる、 「和食料理人直伝!おうちでできる!おもてなし料理教室~冬の食材編~」のお知らせです。 前回の秋の食材編と同様 講師は、本町にある「和食居酒屋 醍醐」の店主・川嶋祐輔さんです。 この講座は、冬 […
-
ラーメン職人直伝!男のらーめん道 味噌ラーメン編
12月19日(火)19時に、青年センター主催講座・男性限定の「ラーメン職人直伝!男のらーめん道」を行いました。 この講座は、スーパーなどにある一般的な食材で本格的なラーメンを自宅で手軽に作れる方法を学ぶ講座です。 今回は […
-
【1~3月】地球まるごとシリーズ 開催スケジュール
こんにちは。 最近雪がたくさん降るので、除雪でヘトヘトの人も多いのではないでしょうか。 さて、今日は各国のコトバを通じて、文化・生活・食べ物など様々なテーマが学べる 地球まるごとシリーズのお知らせです! タイ、ベトナム、 […
-
【12/23~1/14】考古学お仕事体験!
冬休み限定イベントのお知らせです。 遺跡調査のお仕事のなかのひとつ『土器の整理作業』を体験するイベントです。 貴重なお仕事体験、ぜひご参加ください! 函館市縄文文化交流センターでは他にも様々な縄文体験学習を行っていたり、 […
-
巨大絵馬設置!
センター試験が間近に迫ってきました。 受験生にとっては追い込みの時期。 少しでも力になりたいと、青年センターでは毎年合格祈願の巨大絵馬を設定しています。 今年は12月15日(金)~1月28日(日)10時頃の期間で設置いた […
-
陶芸教室を開催しました☆
12月17日(日)に 『自由研究先取り!陶芸1日体験教室』 を開催しました。 11月に行われたのは大人向けの陶芸教室でしたが、 今回は小学生向け☆ 講師はスタジオ クレイノート主宰の石川久美子先生です。 先 […
-
いっしょに科学祭をつくりませんか?
こんにちは。あっという間に12月半ばですね。 さて、毎年夏に行われている、はこだて国際科学祭。 函館地域各所で、科学について楽しく学べるイベントです。ご存知の方も多いと思います。 そんなはこだて国際科学祭2018(会期2 […
-
【12/26】心理学ワークショップ~勉強に役立つ心
心理学ワークショップ 『認知心理学で学ぼう~勉強に役立つ心理学~』 のお知らせです。 受験シーズンにぴったり!頑張る学生におすすめのワークショップが開かれます。 「おしゃべりするだけで頭がよくなる!?」 ディスカッション […
-
新講座「バレトン」始まります!!
12/15に、1月から始まる新講座「男性も女性もボディメイク! 新感覚エクササイズ バレトン」の体験会を行いました! きっと「バレトン」ってなぁに?と思った方、多いのではないでしょうか? 「バレトン」とは、バレエ・フィッ […
-
勉強スペースたこやきDAY!
函館市青年センターでは、毎週木曜日を勉強スペース応援DAYとしており、 勉強を頑張る学生さんを応援すべく、お菓子や飲み物を配布しています。 そんな応援DAYですが先日はスペシャル企画として 勉強スペースたこやきDAYと題 […
-
火災に備えて!
12月13日(水)に消防訓練を実施しました。 いざというときに安全で確実な行動を取るためには定期的な訓練が欠かせません。 青年センターでは年2回、警備会社の方をお招きして訓練を行っています。 まずは火災受信 […
-
『はこだてらこや~函館の将来を担う人材育成~』参加
HIFの学習支援事業として、小学4~6年生を対象とした『はこだてらこや~函館の将来を担う人材育成~』が開催されます。 元小学校教員など、様々な経歴を持ったスタッフがサポートします。 是非一緒に楽しく勉強しませんか? アル […
-
北海道大学水産学部交響楽団による「第68回 定期演
12/17(日)、芸術ホールにて、北海道大学水産学部交響楽団による「第68回 定期演奏会」があります♪ 毎回好評の演奏会です(^^)/ 大迫力の音楽を聴いて、心をあたためませんか? ♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪~~♪ […