活動日誌
-
はこだて国際科学祭、キックオフ!
函館の夏の一大イベントである 『はこだて国際科学祭』のキックオフに参加してきました。キックオフは、科学祭に関心の ある方ならどなたでも参加でき、今年実施する内容について意見交換できる貴重な機会で す。 今回も科学祭を素晴 […
-
【1/29】上海からやってきた学生と交流を深めよう
1月29日、函館コミュニティプラザGスクエアにて 『上海からの学生との交流会』が行われます。 日本語コンテストで入賞した上海からの高校生、大学生10名が函館にやってきます! 日本のことが大好きな彼らと一緒に […
-
【3/5】書家・青穂のペン文字講座『お祝い袋の書き
3月5日に「書家・青穂のペン文字講座~暮らしを楽しみま書~」『お祝い袋の書き方レッスンで書』を青年センターで開催します! これから暖かくなると、入園式や入学式など、お祝い事が多くなってきますね♪ お祝い袋を使うことも多く […
-
社会人必見!対人スキル講座を開催いたします!
寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? これから2月の中旬にかけ寒波がやってきて、ますます寒くなるそうですね(>_<) 風邪などひかれませんように、どうぞご自愛ください。 さて、このたび青年セン […
-
勉強スペースらーめんDAY
青年センターでは若者の居場所づくり事業の一環として毎週木曜日を勉強スペース応援DAYとし、 勉強を頑張る学生さんを応援すべく、お菓子や飲み物を配布しています。 今回はセンター試験直前にスタッフからの合格祈願をこめて、手作 […
-
マガジンラックを設置しました☆
いつも青年センターの図書コーナー 『青年ライブラリー』をご利用いただきありがとうございます。 ライブラリーには、閲覧用として若者向けの雑誌3誌(non-no、smart、AIR)を置いています。 新刊や寄贈によって図書が […
-
和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室
青年センター主催講座「和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室」を1月14日に開催しました。 この講座は、秋の食材編(10月)、冬の食材編(1月)、春の食材編(4月)、夏の食材編(7月)と、 三ヶ月毎に開催し、 […
-
【2/25】「Ryoリオ」-男爵いもの父・川田龍吉
2/25、函館市公民館にて 「Ryoリオ」-男爵いもの父・川田龍吉外伝- の公演が行われます。 青年センターで活動中の芝居組「虎」さんのメンバーも参加するこの作品は 音楽に歌に芝居、たくさんの芸術の要素が盛り込まれている […
-
【2/20】ラーメン職人直伝!男のらーめん道!醤油
2月20日(火)に行われる、 「ラーメン職人直伝!男のらーめん道!!醤油らーめん編」のお知らせです。 この講座は、男性限定で スーパーなどにある一般的な食材で本格的なラーメンを自宅で手軽に作れる方法を学ぶ講座です。 三回 […
-
【2/11】料理教室「函館産の魚を使ったはこだてチ
2/11、函館市総合保健センターにて 料理教室「函館産の魚を使ったはこだてチャウダー」が開かれます。 「はこだてチャウダー」とは、函館や道南地域で採れた食材で作る 煮込み料理のことです。(詳しくはこちらをご […
-
高倉健・追悼特別展
あけましておめでとうございます。お年玉はたくさんもらえましたか? さて、今回は 「健さーーーん!!」 言わずと知れた、日本の名俳優 高倉健さんの追悼特別展のお知らせです。 高倉健さんは、『幸福の黄色いハンカチ』、『鉄道員 […
-
[1/28]♭ふらっとコンサートSPECIALのお
こんにちは。まだまだ寒い日が続いていますね~。 スプリング・コンサート2018では、函館市芸術ホール[ハーモニー五稜郭]にて 「♭ふらっとコンサートSPECIAL(1月28日)」、 「豊かな音色に包まれるひととき(2月1 […
-
はこだて焼きピロシキを食べよう!
こんにちは! まだまだ寒い日が続きますね~。 皆さんは『はこだて焼きピロシキ』をご存知ですか?? 函館はロシアとの親交も深く、日本のロシア料理の歴史も函館から始まったと言われているそうです! ロシアの伝統的な家庭料理のピ […
-
【1/27】マルシェ『HappyワンワンDay』の
中島れんばいふれあいセンターにて、飲食販売、体験コーナーなどが楽しめるマルシェが開かれます! シフォンケーキ、カップインクレープといったスイーツが100円で食べられたり、 ハンド・レッグマッサージやミニチュアドールハウス […
-
落語で初笑い♪
1月10日(月・祝)、毎年恒例の 「初笑い!夢助落語会」を開催しました! ご来場いただいたお客様は60名でした。今年も満員御礼です! 今回は3名による落語、1名による講談を披露していただきました♪ トップバ […