活動日誌
-
3月の新刊情報
青年ライブラリー3月の新刊情報です。 『銀河鉄道の父』 門井 慶喜 著 平成29年9月12日初版発行 『百年泥』 石井 遊佳 著 平成30年1月25日初版発行 『おらおらおでひとりいぐも』 若竹 千佐子 著 平成29年1 […
-
【3/9】ソーシャルビジネスの資金調達入門セミナー
3/9、函館市勤労者総合福祉センター(サンリフレ函館)にて 「ソーシャルビジネスの資金調達入門」 についてのセミナーが開催されます。 ※ソーシャルビジネスとは・・・社会的課題の解決や地域貢献に取り組む事業のこと。 参加費 […
-
ランニング教室、始まります。
連日の雪で歩道はツルツル、道路はボコボコ 歩行者、運転手のみなさん、ケガ事故のないよう気をつけてくださいね。 さて、今回は青年センターで4月から始まる新講座のお知らせです。 函館マラソンで完走したい方、ランニング仲間を作 […
-
【3/17】片桐仁がやってくる!JOMONカックウ
南茅部で発掘された中空土偶” カックウ “(3200歳)が国宝になって10年。 中が空洞の土偶として国内最大、そして精巧で写実的な模様が美しい土偶です。 そもそも、縄文時代ってなんだろう? わかる […
-
【3/3】花育講座のお知らせ♪
3/3(土)のひな祭りの日に、はこだてみらい館にて 花育講座1 『親子で作るひな祭りのフラワーアレンジメント』 が開催されます。 桃の花や菜の花を使って、親子でふたつのフラワーアレンジメントを作ります。 定員は15組で、 […
-
【3/3】劇団bab卒業公演
3/3(土)、中島れんばいふれあいセンターにて 劇団bab卒業公演~家出少年~が行われます。 青年センターで活動している劇団babの公演です。 大学を卒業し、函館を離れるメンバーとの最後の公演となります。 今のメンバーが […
-
【3/4】みんな集まれ、ふるる祭!!
以前もご紹介しましたが、 3月4日、函館市青少年研修センターふるる函館にて、 みんな集まれふるる祭!! が開催されます。 当日、会場にはフードコートや販売コーナー、作品の展示コーナーが設置されます。 多くのプログラムがあ […
-
【3/8】3・8国際女性デーのお知らせ
3/8、サン・リフレ函館にて第108回3・8国際女性デーの講演があります。 テーマは、 『色は心を映し出す鏡』 ~ストレスを軽減する、色彩心理の使い方~ です。 働いている方であれば、職種、性別を問わず参加することができ […
-
【3/9】映画を見よう!
函館映画鑑賞協会の第229回の例会として、 『ヒトラーへの285枚の葉書』 が上映されます。 ペンと葉書だけを武器にして、ヒトラー政権に対抗した ごく平凡な労働者階級の夫婦の驚くべき物語・・・。 ナチスドイツを舞台にした […
-
【2/15~3/4】触覚×3Dを体験しよう!
2/15~3/4まで、はこだてみらい館にて 超絶!圧倒的リアリティ 触覚×3D体験 が開催されています! ソニーの特殊な技術を使ったHaptic VestとHaptic Gunを身に着けて、 新感覚体感型コンテンツを試 […
-
コスト削減♪
公共施設ではそれぞれの施設名が印字されたオリジナルの封筒があります。 もちろん青年センターにもあるのですが、在庫が残り少なくなってきました。 外注しようかと思った矢先になんとなく複合機の説明書を見てみると、封筒印刷が 可 […
-
イスが新品に☆彡
青年センターでは様々な料理教室が行われています。 おもてなし料理、家庭でできるラーメン教室、浜の母さんの料理教室 野菜ソムリエの料理教室、そして手作りお菓子教室などバリエーション満載です! そんな様々な講座で使用するのが […
-
【3/9】海洋研究報告会に行ってみよう!
海洋研究センターにて、成果報告会が行われます。 普段なかなか聞くことのできない、函館の海に関する研究報告が聞けますよ! 函館市での海藻やメバルの繁殖はどのように行われているのか? 私も少し気になります・・・ ****** […
-
舞台を明るく照らします!
青年センターの体育館は様々なスポーツやイベントで利用していただいております。 普段ご利用いただいている方はご存知かと思いますが、奥の方には小さめの舞台があります。 イベントによっては、この舞台の上でパフォーマンスなどをす […
-
【3/29】水中で身を守る!着衣水泳体験研修会
着衣水泳体験研修会が開催されます! 夏の海水浴、フェリーでの旅行などがお好きな方は多いのではないでしょうか。ですが、万が一水難事故に遭ったら・・・・・・!どのように身を守れば良いのでしょうか。 今回市民プールでは、そうい […