活動日誌
-
勉強スペースを快適に!
青年センターでは、毎日たくさんの学生さんが勉強をしています。 その場所は、ロビーにある勉強スペースです。 カウンターテーブルの席と、会議テーブルを向い合せた席の計18席があります。 後者の会議テーブルの席は、前には仕切り […
-
イ草の香りに癒されました。
昨日の大雪の中、青年センターでは和室の畳の表がえをいたしました。 部屋ではイ草の良い香りがして、職人さんがテキパキと作業しています。 日に焼けて、すり減ったゴザが剥がされ青畳に変わっていきます。 一日がかりで14畳分の畳 […
-
絵馬の奉納に行ってきました!
大学受験シーズンも大詰め。 受験生は二次試験などの大一番を直前に控え、懸命に努力しているでしょうね。 青年センターでは、そんな受験生を応援するため、毎年1階ロビーに合格祈願の巨大絵馬を設置しています。 今年もたくさんの合 […
-
【2/10】世界で活躍する!人材育成セミナー
人材育成セミナーが開催されます!語学、教育、観光、難民問題に携わってきた先生方のお話が聞けます。 『アジアから見た日本~今、グローバル社会に求められること~』というテーマのもと、世界で活躍していくための知識、考え方を学び […
-
放送大学函館学習室を明るく!
青年センター内には「放送大学函館学習室」が設置されており、授業のDVDやCDの視聴が できます。放送大学の学生に限らず、一般の方でも館内での視聴であれば機材を貸出する ことができるので、ちょっと教養を深めたいなという方に […
-
勉強スペース参考書入れを整理しました★
センター試験も終わり、2次試験対策で勉強している人もたくさんいますね ラストスパート頑張ろう☆ さて、タイトルにもあるように ロビーにある勉強スペースの参考書入れを整理しました。 いままでは勉強スペースからはみ出ていた参 […
-
【2/4】第23回 あいよる21 ふれあい交流会
2月4日、函館市総合福祉センターにて ふれあい交流会が行われます パン食い競争やつな引き、玉入れ、ラジオ体操など、からだを動かして楽しめる様々な競技があります。 そして、参加された方々には、もれなくひもくじで景品が当たり […
-
はこだて国際科学祭、キックオフ!
函館の夏の一大イベントである 『はこだて国際科学祭』のキックオフに参加してきました。キックオフは、科学祭に関心の ある方ならどなたでも参加でき、今年実施する内容について意見交換できる貴重な機会で す。 今回も科学祭を素晴 […
-
【1/29】上海からやってきた学生と交流を深めよう
1月29日、函館コミュニティプラザGスクエアにて 『上海からの学生との交流会』が行われます。 日本語コンテストで入賞した上海からの高校生、大学生10名が函館にやってきます! 日本のことが大好きな彼らと一緒に […
-
【3/5】書家・青穂のペン文字講座『お祝い袋の書き
3月5日に「書家・青穂のペン文字講座~暮らしを楽しみま書~」『お祝い袋の書き方レッスンで書』を青年センターで開催します! これから暖かくなると、入園式や入学式など、お祝い事が多くなってきますね♪ お祝い袋を使うことも多く […
-
社会人必見!対人スキル講座を開催いたします!
寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか? これから2月の中旬にかけ寒波がやってきて、ますます寒くなるそうですね(>_<) 風邪などひかれませんように、どうぞご自愛ください。 さて、このたび青年セン […
-
勉強スペースらーめんDAY
青年センターでは若者の居場所づくり事業の一環として毎週木曜日を勉強スペース応援DAYとし、 勉強を頑張る学生さんを応援すべく、お菓子や飲み物を配布しています。 今回はセンター試験直前にスタッフからの合格祈願をこめて、手作 […
-
マガジンラックを設置しました☆
いつも青年センターの図書コーナー 『青年ライブラリー』をご利用いただきありがとうございます。 ライブラリーには、閲覧用として若者向けの雑誌3誌(non-no、smart、AIR)を置いています。 新刊や寄贈によって図書が […
-
和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室
青年センター主催講座「和食料理人直伝!おうちで出来る!おもてなし料理教室」を1月14日に開催しました。 この講座は、秋の食材編(10月)、冬の食材編(1月)、春の食材編(4月)、夏の食材編(7月)と、 三ヶ月毎に開催し、 […
-
【2/25】「Ryoリオ」-男爵いもの父・川田龍吉
2/25、函館市公民館にて 「Ryoリオ」-男爵いもの父・川田龍吉外伝- の公演が行われます。 青年センターで活動中の芝居組「虎」さんのメンバーも参加するこの作品は 音楽に歌に芝居、たくさんの芸術の要素が盛り込まれている […