年2回の実施を義務付けられている自衛消防訓練を7月14日(水)に実施しました!
今回の内容はスタッフ全員で作成した「災害等緊急時対応マニュアル」の読み合わせと消火訓練です。


マニュアルの内容をアルバイトスタッフのみなさんと共有しました。
「緊急時」には火事、地震以外にも不審者や停電など様々な状況が想定されます。
「そのときどうするか」を考え、最善の方法を実践できるよう意見を交わしました。

そして初期消火を適切に行うのに欠かせない消火訓練です。
訓練用の水消火器を2台所有しており、新スタッフが入ったときでも臨時の訓練ができるようにしています。

場数をこなしているので全員問題なく使用できました。
しかし、長く訓練をしていないといざというときにパニックになり使い方がわからなくなる可能性があるため、消火訓練はしつこいくらいにやっています。
次の消防訓練は12月を予定しています。
マニュアルを踏まえた実践的な訓練ができるよう今から準備していきたいと思います。
利用者の皆様が安心して施設をご利用いただけるよう今後も努めてまいります。
センター長 いけだ