活動日誌
-
青年センターフェスティバル2025、大盛況
センター長のいけだです。 9月14日(日)、青年センターの一大イベントである 青年センターフェスティバル2025 を開催しました! 当施設を利用している19団体が実行委員会を結成し、準備を進めてきました。 当日は1,30 […
-
【整理券取り扱い中】Big Band F# LIV
9月20日(土)、青年センターバンド『Big Band F#』の8回目のライブ「Big Band F# LIVE 8th」が開催されます! すでにF#ファンのあなたも、まだライブへ行ったことがないあなたも、前回ライブのダ […
-
落語×芝居×弾き語り「どさんぴん」のお知らせ
青年センターで活動している市民演劇体験講座「一陣の風」主宰の館 宗武さんが出演される「どさんぴん」のお知らせです。 「うだつのあがらぬオッサンが 何やら三人寄ったとて これしかできることはない 落語と 芝居と 弾き語り […
-
野菜ソムリエのスイーツ教室♪~スイカ編を開催しまし
6月14日㈯、「野菜ソムリエ教室のスイーツ教室♪~スイカ編~」を開催しました。 講師は野菜ソムリエの間坂あや子先生です。 今回は旬のスイカを使用して『スイカのフルーツポンチ』『スイカの皮のソムタム風サラダ』の2品を作りま […
-
DNAをとりだしました!
はこだて国際科学祭2025(8/31終了)の本イベントのひとつ 『親子バイオ実験教室~DNAをとりだそう」 を8月24日(日)に開催しました! 今回も公益財団法人南北海道学術振興財団 様との共催で実施させていただきました […
-
水と油の仲良しチョコレートケーキ♬
はこだて国際科学祭2025のイベントのひとつとして毎年開催している『キッチンサイエンス』。 これまでは『カラーマジックケーキ』を10年以上実施してきましたが、今回は初の試みとして 『水と油の仲良しチョコレートケーキ』を開 […
-
9月の新刊情報
青年ライブラリー9月の新刊情報です。 「マスカレード・ライフ」 東野 圭吾 著 令和7年7月30日初版発行 「書店怪談」 岡崎 隼人 著 令和7年8月4日初版発行 […
-
8/21~草刈りを行いました
9/14(日)青年センターフェスティバルが開催予定のため、事前にセンター前庭の草刈りを行いました。 高い気温が続いてる中での作業のため、熱中症にならないように気を付けました。 スタッフ かわむら   […
-
【9/6受付開始】大人の陶芸教室を開催します
10/9(木)に『楽しく陶芸♪好きな器を作ろう!』を開催します🙂 講師を務めて下さるのはstudio claynote主宰の石川久美子先生です🐱 こちらの講座は大人の方を対象とした陶芸教室 […
-
イベントに伴う入館規制のお知らせ
青年センターフェスティバル2025の準備のため、イベント前日となる 9月13日(土)は関係者以外、終日入館ができません。 また、9月13日(土)・14日(日)は本の貸出・返却、お部屋の申請は出来ません。 ご不便をおかけい […
-
劇団娯一好 第3回公演「溺れるイチゴとママの嘘」の
「溺れるイチゴとママの嘘」 青年センターの青年団体である劇団娯一好の第3回公演のお知らせです。 いつもの家族の日常。 私がいて、お父さんがいて。 でも、そこにお母さんはいなかった。 本公演はド […
-
演劇ユニット函館塾 夏公演 「いかけしごむ」のお知
青年センターで活動している演劇ユニット函館塾の夏公演「いかけしごむ」のお知らせです。 「いかけしごむ」 ≪あらすじ≫ 暗い夜、「ココニ坐ラナイデ下サイ」と看板が立てられたベンチに座る女。 そこに黒い袋を持った男が現れる。 […
-
空気砲とかさ袋ロケットを作りました!
小学生のみなさん、夏休みはどのように過ごしていますか? 暑い日が続いてなかなか外遊びなど思い切りできないかもしれませんね。。。 そのような中、青年センターでは夏休みの恒例企画「ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪」シリーズ […
-
8月の新刊情報
青年ライブラリー8月の新刊情報です。 「フロントライン」 増本 淳 著 令和7年5月20日初版発行 「踊れ、愛より痛いほうへ」 向坂 くじら 著 令和7年6月30日初版発行 「ブ […
-
プログラミングワークショップが開催されました!
7月5.6.19.20日の4日間に渡って「プログラミングワークショップ」を開催しました。 このワークショップでは「Scratch」というプログラミング学習ソフトを使用し、U-16プログラミングコンテスト函館大会(道南デジ […