野菜直売甲子園!!

新聞等でも告知されていましたが、本日7月19日に本町・五稜郭地区にて

「野菜直売甲子園」が大学生約40人によって開催されました。

P1010581.jpg

野菜直売甲子園とは・・・

 

大学生が7ヶ所に分かれてそれぞれ販売ブースを設け、

地元の農家さんが育てたこだわり野菜を思い思いの手法で売るという企画。

どうやら、売り上げとお客さんの支持とで優劣を決するみたい。

P1010584.jpg

何かと青年センターとかかわりのある大学生のみんなが参加しているとのことで、

正副センター長連れ立って視察(?)に行ってきました!

 

1軒目。丸井今井隣のピア21ビル下。  

P1010586.jpg

あれ?野菜がないよ?

と思ったら、なんともう売り切ったのだとか。みんなうれしそう。 

 

2軒目。ホテルネッツ函館前。

P1010598.jpg

P1010593.jpg  P1010596.jpg

好きな野菜を組み合わせてね、というセット販売でした。

「野菜博士」のゲンちゃんによる「いい野菜の見分け方ミニ講座」も聞けます。  

P1010602.jpg

ここで三浦副センター長、ニンジンなどお買い上げ。 

 

3軒目。そば処甲子屋前。 

P1010611.jpg

P1010614.jpg  P1010617.jpg

学生さんたちが着ているTシャツの柄、なんと手描きだそうです!

野菜のおいしい食べ方などをまとめたレシピもマナちゃんの手描きでかわいくまとまってました。 

さくらんぼを強力にプッシュしてまして、ここで三浦さんはさくらんぼお買い上げ。 

 

4軒目。坐・和民前。 

P1010619.jpg

篠笛の音色が聞こえてきました。なんだか分からないけど渋いお店みたいです。

売り子の男子は黒い着物に黒い帯。

キッカくん、時代劇で悪を斬る正義の浪人みたいでカッコイイ。

 

5軒目。なか米店前。

P1010624.jpg

ここではニンジンを強力にプッシュされるも、「もう買ったからいらなーい」と

無下に断ってみました。

「周り順で後のほうになったのも運だからあきらめて」と

なんだかよくわからない慰めも付け加えてみました。

 

6軒目。薄皮たい焼き たい夢横。

P1010633.jpg  

結構残りわずかになっていた中、これまでのお店にはなかった

なすびを発見。色つやが良くてとってもおいしそう。

P1010629.jpg P1010631.jpg

ということで三浦さん、なすびお買い上げ。 

私は「佐々木さぁん、さくらんぼすくいやりましょうよぉ」とハルカちゃんに迫られるものの、

「さくらんぼ嫌いだし」とまたもや無下に断ってみました。だってウソじゃないし。 

 

これが最後の7軒目。HIS函館五稜郭支店前。

P1010634.jpg

あんなに車通りが激しいのに、ユメちゃんの声がでかすぎて

反対側の歩道に普通に聞こえてくるという拡声器要らずのチーム。 

P1010636.jpg

野菜と一緒にぬいぐるみが並んでたりしますが、多分非売品ですよね。

ワンピースのクリアファイルはHISさんからの提供品だそうで、

野菜を購入した方に景品としてあげていたみたい。

ここで三浦さん、最後にレタスをお買い上げ。そしてクリアファイルゲット。

 

これですべてのブースを制覇しました!

どのブースが良かったかというのは甲乙つけがたいのですが、

野菜に限らず販売の際の見せ方や手法って人によって様々なんだな、と感じました。

 

今後この活動がどのように発展していくのかはまだわかりませんが、

学生さん自身を含めてより多くの方が地域と食とのかかわりについて考えるための

きっかけになったらいいな、と思っています。

 

ちなみに函館市青年センターは、ワカモノの社会参加応援の一環として

会議机などの貸し出しを通して今回の野菜直売甲子園を応援させていただきました。

センター長 佐々木やすひろ